コンピュータでの扱いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータでの扱いの意味・解説 

コンピュータでの扱い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 09:28 UTC 版)

「°」の記事における「コンピュータでの扱い」の解説

HTML文字参照では ° で表示できるASCIIしか使えないマークアップ使える場合上付きoで代用することがある。たとえば、1° のかわりに1o。 ISO/IEC 8859-1 (Latin-1) に含まれているので、欧米では8ビット文字コード環境でも使えることが多い。 リング符号 ˚ の代用使われることがある。たとえば、「å」の代わりに「a°」。半角半濁点 ゚ (U+FF9F) は全く別の文字である。 記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称° U+00B0 1-1-12 °°° 度 º U+00BA 1-9-17 ººº 男性序数標識 ˚ U+02DA - ˚˚ Ring Above 表 話 編 歴 約物空白類「 」 「 」 「 」 「」  「␣」 記述記号「、」 「。」 「・」 「:」 「,」 「…」 「」 「.」 「!」 「?」 「؟」 「⸮」 「‽」 「⁉」 「⁈」 「¿」 「¡」 「;」 「/」 「\」 「|」 「¦」 「‖」 「_」 「‾」 ハイフン類「–」 「—」 「〜」 「‐」 「゠」 音声記号「'」 「¨」 「^」 「~」 括弧類「「 」」 「『 』」 「( )」 「[ ]」 「{ }」 「〈 〉」 「‘ '」 「“ ”」 「« »」 「〽」 準仮名漢字「ー」 「〃」 「〆」 「々」 「ゝ」 「ヽ」 「ゞ」 「ヾ」 「〻」 「〳」 「〴」 「〵」 「〼」 「ヿ」 「ゟ」 「𪜈」 学術記号「∴」 「∵」 「♂」 「♀」 単位記号「%」 「°」 「′」 「Å」 「」 「」 「ℓ」 通貨記号 表 話 編 歴 通貨記号(¤)現行฿ ₵ ¢ ₡ ₫ € ₲ ₭ L £ ₼ ₥ ₦ ₱ P ₽ ₨ ৲ ৳ ૱ ௹ ꠸ ₹ රු ரூ R ৳ ৲ S/. R$ $ ₸ ₮ ₩ ¥ zł ₴ ₪ ؋ ﷼ ლ ៛ ֏ ₺ 廃止₳ ₢ ₰ ₯ ₠ ƒ ₣ ℳ Lm ₧ I/. この表には一部環境表示できない文字各種通貨記号)がありますHelp:特殊文字一般的な記号「&」 「@」 「*」 「•」 「†」 「‡」 「#」 「º」 「ª」 「¶」 「§」 「⁑」 「⁂」 「☞」 「♢」 「※」 「®」 「❦」 文字 カテゴリ

※この「コンピュータでの扱い」の解説は、「°」の解説の一部です。
「コンピュータでの扱い」を含む「°」の記事については、「°」の概要を参照ください。


コンピュータでの扱い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 09:29 UTC 版)

「£」の記事における「コンピュータでの扱い」の解説

イギリスの古い文字コードであるBS 4730(ISO/IEC 646 GB)は、0x23 に £ を割り当てていた。0x23 は ASCII で「#」であり、£ を定義していないASCIIでは £ を # で代用する事例みられるHTML文字参照では、£ で £ を表示できるUnicodeポンド記号リラ記号それぞれ定義しているが、リラポンド記号表記推奨されている。 記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称£ U+00A3 1-1-82 £££ ポンド記号U+FFE1 - ££ ポンド記号全角) ₤ U+20A4 - ₤₤ リラ記号

※この「コンピュータでの扱い」の解説は、「£」の解説の一部です。
「コンピュータでの扱い」を含む「£」の記事については、「£」の概要を参照ください。


コンピュータでの扱い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 04:18 UTC 版)

和暦」の記事における「コンピュータでの扱い」の解説

元号#コンピュータでの処理」も参照 Microsoft Windowsでは、ロケールに「日本」を選択することで、日付形式に「和暦」を選択できるMicrosoft Officeなどの書式文字列では、元号は「ggg」、元号での年数は「e」(0詰めなし)か「ee」(2に0詰め、ただし3以上になりうる)で表される。たとえば、1990年を「平成2年」と表現する書式文字列は「ggge年」である。漢字1文字略記は「gg」、英字1文字略記は「g」である。「元年表現サポートされていない。 またレジストリーエディターキー名HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Erasに「値の名前」を「西暦 月 日」(月と日は0埋め)とし、「値のデータ」を「元号_元号省略_ローマ字表記された元号_ローマ字表記された元号1文字」を追加すればよい。

※この「コンピュータでの扱い」の解説は、「和暦」の解説の一部です。
「コンピュータでの扱い」を含む「和暦」の記事については、「和暦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータでの扱い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータでの扱い」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||


4
4% |||||


コンピュータでの扱いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータでの扱いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの° (改訂履歴)、£ (改訂履歴)、和暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS