コンピュータでの時刻表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:43 UTC 版)
「24時制」の記事における「コンピュータでの時刻表記」の解説
コンピュータや工業での時刻表記の規格であるISO 8601とJIS X 0301(日付及び時刻の表記)は、24時制を採用している。 多くの場合に備え、コンピュータはその工場出荷時には時刻を24時間制で表示する(ドイツ語やフランス語・南部ソト語なども同様)。それは、使用地域における標準的かつ最も正式な表現であるが、もっとも、Microsoft WindowsやMac OSでは言語と地域の設定によっては12時間表記が標準の場合もある(アメリカ英語etc.)。テキストによるインタフェースでは24時制がよく用いられ、たとえばUNIXのlsの時刻表記は24時間制が初期設定である。
※この「コンピュータでの時刻表記」の解説は、「24時制」の解説の一部です。
「コンピュータでの時刻表記」を含む「24時制」の記事については、「24時制」の概要を参照ください。
- コンピュータでの時刻表記のページへのリンク