こく‐りゅう〔‐リフ〕【穀粒】
読み方:こくりゅう
米や麦など穀物の粒(つぶ)。
黒竜【コクリュウ】(果樹)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第7177号 |
登録年月日 | 1999年 4月 15日 | |
農林水産植物の種類 | ぶどう | |
登録品種の名称及びその読み | 黒竜 よみ:コクリュウ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | 2002年 4月 16日 | |
品種登録者の名称 | 坂井盛隆 | |
品種登録者の住所 | 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳3218番地の1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 坂井盛隆 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「紅伊豆」の樹冠下で発見された実生から育成されたものであり,果皮の色が紫黒,果粒が短楕円で大粒の育成地(福岡県浮羽郡田主丸町)において8月中旬に成熟する早生種である。樹の拡がり及び樹勢は中である。熟梢の太さは中,色は暗褐,節間横断面の形は楕円,表面の形状は細溝あり,幼梢先端の色は薄赤,巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中,花性は両性,花粉の多少は中である。成葉葉身の形は五角形,裂片数は3片,葉身横断面の形は内巻,葉縁鋸歯の形は両側直線,葉柄裂刻の一般的な形は広く開く,成葉上裂刻の一般的な形は閉じる,上裂刻の深さ及び成葉の大きさは中,上面の色は暗緑,葉柄の色は淡紅,成葉の下面葉脈間の綿毛の密度は中,下面主脈上の綿毛の密度は粗,葉柄の綿毛の密度は無~極粗,中肋に対する葉柄の長さの比は短,太さは中である。穂梗の太さは太,長さは中,色は淡緑である。果房の形は有岐円錐,大きさは大,長さは中,着粒の密度は粗,果梗の太さは太,長さは短,色は黄緑である。果粒の形は短楕円,大きさは大,果皮の色は青黒又は紫黒,果粉の多少はやや多,果皮の厚さは中,果皮と果肉の分離性は易,果肉の色は不着色,肉質は塊状,甘味は中,酸味は少,渋味は無~極少,香気はフォクシー,果汁の多少は多,種子の数は中,形は短,大きさは大である。発芽期は早,開花期は中,成熟期は早で育成地において8月中旬である。果実の着色の難易は中間,花振いの多少は中,無核果粒の混入は少,裂果の多少及び果梗と果粒の分離は中,果実の日持ちは短である。「紅伊豆」と比較して,果皮の色が青黒又は紫黒であること,果粒の形が短楕円であること等で,「巨峰」と比較して,葉身横断面の形が内巻であること,果粒の形が短楕円であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和63年に育成者のほ場(福岡県浮羽郡田主丸町)において,「紅伊豆」の樹冠下で発見した実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
コクリュウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 02:33 UTC 版)
前王ラクウショウから王位を奪った新王。強力な国家を目指すため、魂鋼を手中に収めたがっている。
※この「コクリュウ」の解説は、「黒蘭」の解説の一部です。
「コクリュウ」を含む「黒蘭」の記事については、「黒蘭」の概要を参照ください。
- コクリュウのページへのリンク