ゲーム本編の時系列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲーム本編の時系列の意味・解説 

ゲーム本編の時系列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 15:51 UTC 版)

英雄伝説 軌跡シリーズの年表」の記事における「ゲーム本編の時系列」の解説

2021年現在最新作黎の軌跡」までの軌跡シリーズ各作品本編は、七耀暦1202年から1208年の間のいずれか時点舞台にしている(下表参照)。 七耀暦舞台となる国リベール王国1202年空の軌跡FC』『空の軌跡SC1203年空の軌跡SC』(1月3月) 『空の軌跡 the 3rd』 七耀暦クロスベル自治州エレボニア帝国1204年 1月零の軌跡序章特務支援課2月 第1章「神狼たちの午後3月 第2章「金の太陽銀の月」 『閃の軌跡序章トールズ士官学院4月 第3章「クロスベル創立記念祭インターミッション「キーア」 第1章新学期初めての実習~」 5月 第4章忍び寄る叡智終章「クロスベルの一番長い日第2章麗しき翡翠の都」 6月 第3章鉄路越えて蒼穹大地~」 7月 第4章「緋の帝都夏至祭~」 8月碧の軌跡序章「Dの残影第1章予兆新たなる日々第2章西ゼムリア通商会議第5章動き始めた意志9月暁の軌跡』 『碧の軌跡インターミッション束の間休息第3章胎動獣たち謝肉祭」(~10月) 第6章「黒と銀~鋼都動乱~」幕間帰郷迷い果てに~」 10月 第4章運命のクロスベル」 終章士官学院祭、そして――」 11月 断章偽りの楽土越えて」(~12月) 『閃の軌跡II序章帰郷失意果てに~」 12月 終章「それでも僕らは。」 第I部「灰色戦記幕間白銀巨船」第II部「紅き翼~目覚める獅子たち」終章「ただひたすらに、前へ」 1205年 3月閃の軌跡II外伝「クロスベル占領後日譚「冬の終わり1206年 4月閃の軌跡III序章「春、ふたたび」第1章再会白亜旧都~」 5月閃の軌跡III第2章相克のクロスベル」 6月 第3章「鋼の鼓動海都繚乱~」 7月 第4章赫奕たるヘイムダル終章誰がために鐘は響く」 8月-9月閃の軌跡IV1207年 2月創の軌跡Prologueクロスベル解放作戦3月 Chapter 1再独立の日」(ロイドChapter 2「亡失われた魂」(ロイドChapter 3「幻想越えて」(ロイドChapter 3「追憶掴んだ光」(《C》)Chapter 4「甦る意志-黒の包囲戦-」(ロイドChapter 4「邂逅」(リィンChapter 4「エリュシオン」(《C》)Last Chapter終焉、そして創まり」 Chapter 1雪解け帰郷」(リィンChapter 1出会いの夜」(《C》)Chapter 2「緋き都の影」(リィンChapter 2「《C》─闇、蠢く─」(《C》)Chapter 3「暴かれ蒼穹」(リィン) 七耀暦カルバード共和国1208年 8月-12月黎の軌跡

※この「ゲーム本編の時系列」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの年表」の解説の一部です。
「ゲーム本編の時系列」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの年表」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの年表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲーム本編の時系列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーム本編の時系列」の関連用語

ゲーム本編の時系列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーム本編の時系列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英雄伝説 軌跡シリーズの年表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS