Google Desktop 2
Google Desktop 2とは、検索エンジンサイトの世界最大手であるGoogleから「Google Desktop」の後継バージョンとして発表された検索ツールの名称である。2005年8月22日(現地時間)にベータ版が公開された。同社のWebページから無料でダウンロードできる(ただし英語版)。OSはWindows 2000/Windows XPに対応している。
初代バージョンとなったGoole Desktopは、自分のパソコンのハードディスクに保管されているファイルやテキストのデータを検索することが可能になるという検索ツールだった。今回公開された「Google Desktop 2」は、単なる検索にとどまらず「情報取得」を可能にする。この情報取得を実現する機能が「サイドバー」で、新着の電子メールや最新ニュースの一覧、天気予報、株価情報、RSSやAtomのフィードを取得・表示することがきる。サイドバーはデスクトップの横端のほうに常駐するので、常に最新情報を表示する窓口となる。また、画像ビューワや、過去にアクセスしたWebページやファイルがリスト表示されるクイックビュー、メモ機能であるスクラッチパッドなどを表示させることも可能となっている。
サイドバーはプラグインを追加することによって拡張することができる。すでにGoogleの「プラグインダウンロード」のWebページでは、iTunesコントローラをサイドバーに適応させるプラグイン「gdTunes」を初めとした、多数のプラグインが提供されている。
なお、サイドバー以外の表示方法として、デスクバーとフローティングデスクバーが選択できるようになっている。デスクバーの表示方式では、Windowsのタスクバーに検索フォームを組み込むことができるようになる。また、フローティングデスクバーにすると、そのフォームを画面上のどこにでも配置することができるようになる。
検索機能では、「Quick Find」と呼ばれる機能が搭載された。これは、検索ボックスに文字が入力されると、そのつど文字列に合致する検索結果が絞り込まれてゆくものだ。例えば、「IT」と入力すると、検索結果のポップアップウインドウに「iTunes」が列挙される。そして検索結果クリックすることで直接、iTunesを起動させることができる。
参照リンク
Google デスクトップ検索
Google: | Chromeアプリ Gmail Google Google Desktop 2 Google Print Google Music Google八分 |
「グーグルデスクトップ ツー」の例文・使い方・用例・文例
- ワンストライクツーボール
- エンタイトルツーベース
- 日本的グリーンツーリズムとはXに若干の違いが有る
- やはり専用のツールを使うべし
- 新入社員は、優れた上司とマンツーマンを組む。
- 娘とのツーショット写真が、私の宝物です。
- 彼はいすに座り、フットスツールに足を載せた。
- 彼はその試合でツーランホームランを打った。
- 部屋にバースツールが欲しい。
- 当時、予測ツールは今日ほど良くなかった。
- 「今、多角化するべきか?」といった重要な経営判断への答えを見つけるツールとして、企業はピラミッド構造の理論展開法を用いる。
- 今日のスピーディな運輸網によって、自分がどこにいようと、インターネットで購入した商品はものの一、二日でドアツードア配送される。
- モーゲージ証券は今の荒れた市場で、確かなポートフォリオを組むもっとも効果的なツールの一つと考えられている。
- スターバックスのカフェラテ・トールサイズの量や味は世界中で同じだが、価格は違っている。たとえば、シアトルでは2.50ドルだがソウルでは3.05ドルだ。そこで、ラテ指数が世界の様々な場所の生活費の比較に有効なツールとなる。
- プライスカードも販売促進のための重要なツールである。
- このツールを実行した後、このファイルをPCに保存してください。
- これは世界中の人と勉強できる良いコミュニケーションのツールだ。
- 私の自転車がパンクしたとき、すぐにツーリングをしている人が助けてくれました。
- 私はバイクでツーリングに行きました。
- そのツールについて、彼と会議を行ってください。
- グーグルデスクトップ ツーのページへのリンク