グリニッジ天文台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 研究施設 > イギリスの天文台 > グリニッジ天文台の意味・解説 

グリニッジ天文台

分類:天文台観測所


(C)グリニッジ天文台

名称:グリニッジ天文台(王立グリニッジ天文台)
望遠鏡種類:光学望遠鏡
国名:イギリス
所在地:イングランド
口径:250センチ(反射望遠鏡)ほか解説:王立天文台として、1675年ロンドン設立されました。当時のグリニッジ天文台の場所に南北に通る経線本初子午線(と呼び経度標準および世界時基準としています。1945年から58年までに、ブリテン島南端海岸ハーストモンソー城に移設(北緯5213分、東経0度06分、海抜30メートル)、元の天文台海事博物館となりましたまた、グリニッジ天文台主導で、アフリカ沖のスペイン領ラ・パルマ島光学天文台建設されました。なお、グリニッジ天文台は1998年10月天文台としての活動終了してます。
グリニッジ天文台をよく知るためのアラカルト
どのようないきさつ天文台つくられたの?
どのような天文学的発見研究業績があるの?

分類:天文台観測所グリニッジ天文台をよく知るためのアラカルト
どのようないきさつ天文台つくられたの?
どのような天文学的発見研究業績があるの?1.どのようないきさつ天文台つくられたの?
1675年当時イギリスが必要としていた航海術基礎となる恒星位置正確な決定研究テーマとしてチャールズ2世によって、ロンドン郊外にグリニッジ天文台が設立されました。

2.どのような天文学的発見研究業績があるの?
初代台長のフラムスチュードは、現在の星図元になる星の位置のカタログ作りました第2代台長エドモンド・ハレーは、周期彗星(ハレー彗星)を発見研究し1758年彗星出現予言しました。グリニッジ天文台は長い間位置天文学中心的な存在でしたが、19世紀半ばから、太陽観測などの物理的観測おこなわれ近年は、星の動き予測星食などの近代現代的な天文研究もおこなっています。1967年完成した口径250センチアイザック・ニュートン望遠鏡は、1983年アフリカ沖のスペイン領カナリー諸島ラ・パルマ島移設されています。



ラ・パルマ天文台ラ・パルマ天文台にあるアイザック・ニュートン望遠鏡

参考文献:小平桂一ほか・監修平凡社天文事典平凡社磯部秀三世界天文台河出書房新社国立天文台・編「理科年表丸善パトリック・ムーア・編/中村士ほか・訳「ギネスワールド天文宇宙講談社





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からグリニッジ天文台を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からグリニッジ天文台を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からグリニッジ天文台を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリニッジ天文台」の関連用語

グリニッジ天文台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリニッジ天文台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS