グラトリアン レジェンド / Glatorian Legends
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 03:11 UTC 版)
「グラトリアン」の記事における「グラトリアン レジェンド / Glatorian Legends」の解説
ストロニウス / Stronius 岩部族の特殊部隊に属するスクラール族の男。 恐るべき戦闘能力を持ち、その実力は他の者を遙かに圧倒する。 巨大なトゲ付き棍棒を獲物とし、怪力を活かした白兵戦が得意。 トゥーマ以外に固有の名前があまり存在しないスクラール族において彼が固有の名前を持っていることからも、その実力の高さがうかがえる。 その実力の高さと功績から、トゥーマが唯一砕けた口調を許す希有な人物である。 またその態度とは裏腹にトゥーマに対する忠誠心は高く彼の実質的な右腕として活動しており、トゥーマ自身も彼に対しては絶大な信頼を置いている様子がうかがえる。 アッカー / Ackar この世で最初に生まれた炎部族のグラトリアン。 圧倒的な戦闘能力と戦術を誇り、獰猛なハンター数人を相手にしても全く引けを取らないが老化によって以前より力は衰えているらしく、彼自身は炎部族に対して焦りを感じている。 ストラックとの試合にて彼の違反攻撃によって戦闘不能に陥るが、試合を観戦していたマタ・ヌイの乱入によってあわやというところで救われた。 以降、彼とよく行動を共にするようになる。 ヴァスタス / Vastas ジャングル部族のプライム・グラトリアン。 突き刺した相手に毒を注入して麻痺させる「ヴェノム・タロン」を主武装としており、その槍術は他の追随を全く許さない。 戦闘においては相手と自分の状況を重ね合わせ次に敵がとるであろう行動を読む戦法をとるが、純粋な戦闘能力も高く彼が密林部族のプライム・グラトリアンである証明となっている。 過去の大戦「コア・ウォー」にて多数の命を犠牲にした事に責任を感じており、その罪滅ぼしなのか密林部族の為に熱心に活動する(彼自身が殺害したのか、指揮官としての責任感なのかは不明)。 キイナ / Kiina 水部族のセカンド・グラトリアン。 グラトリアンとしては珍しく女性でありながらその実力は高く、戦闘ではその身軽さを利用したスピード戦を得意とする。 ハイテンションな性格で、やんちゃな若い女性。 そのマイペースさが災いして交友関係は広くないが、仲間に対する想いはかなり強い。 アッカーやグレッシュとは以前からの友人であり、歳が近いグレッシュとは特に会話が弾む。 バラ・マグナという崩壊した世界から出て行きたいらしく、マタ・ヌイが帰還する時に一緒に連れて行くことを約束させ、その見返りとして彼に協力している。 ちなみにマタ・ヌイに懐き武器となったカブトムシ、クリックの名付け親は彼女である。 ゲル / Gelu 氷部族のセカンド・グラトリアン。 己の仕事、“戦闘”をあまり好んではおらず、仕事には極めて消極的だった。 安全な仕事を求めてはいるが悪人ではなく、助けを求める者がいれば駆けつける。 ぶっきらぼうな性格で、社交的とは言えない。 世界は自分を中心に動いていると考えているフシがあり、自己中心的な面も。 彼は前金として、相手から先に報酬を半分だけ受け取っておくというやり方をとる。 スクラールがアリーナを占拠した直後仕事への危険を感じてグラトリアンを辞職し、現在は貨物輸送のガードマンとして生計を立てている。 マタ・ヌイ / Mata Nui カノイ:生命のグレートカノイ「イグニカ」 マトラン・ユニバースを守護していた部族主神。 神として生きてきた故に今まで友人というものを1人も持っていなかった為か、アッカーに対して厳しい態度に出ることも少なくなかった。しかし冒険の中で、いつしか彼との間に強い友情が出来上がっていくこととなる。 当初は新しい身体に慣れていなかったせいもあって敗北しそうになったこともあるが、完全に慣れてからは本来備わっていた驚異の戦闘能力を見せる。
※この「グラトリアン レジェンド / Glatorian Legends」の解説は、「グラトリアン」の解説の一部です。
「グラトリアン レジェンド / Glatorian Legends」を含む「グラトリアン」の記事については、「グラトリアン」の概要を参照ください。
- グラトリアン レジェンド / Glatorian Legendsのページへのリンク