クジャクチョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > タテハチョウ科 > クジャクチョウの意味・解説 

くじゃく‐ちょう〔‐テフ〕【××蝶】

読み方:くじゃくちょう

翅(りんし)目タテハチョウ科昆虫。翅(はね)の開張約5.5センチ、翅の表面えび茶色で円紋があり、裏面は黒い。幼虫黒色で、食草イラクサ本州中部以北みられる。《 春》

孔雀蝶の画像

孔雀蝶

読み方:クジャクチョウ(kujakuchou)

タテハチョウ科チョウ

学名 Inachus io


クジャクチョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 00:48 UTC 版)

クジャクチョウ
クジャクチョウ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: タテハチョウ科 Nymphalidae
亜科 : タテハチョウ亜科 Nymphalinae
: タテハチョウ族 Nymphalini
: クジャクチョウ属 Inachis
: クジャクチョウ I. io
学名
Inachis io (Linnaeus1758)
和名
クジャクチョウ(孔雀蝶)
英名
Peacock

クジャクチョウ(孔雀蝶、学名Inachis io)は、タテハチョウ科タテハチョウ亜科に分類されるチョウの1種。名の通りの表側にクジャクの飾り羽のような大きな目玉模様(眼状紋)を持つ。

特徴

翅の裏側

開張5.5cm成虫の前翅長は26-32mm。4枚の翅の表側前縁にそれぞれ大きな目玉模様がある。目玉模様は水色の小さな斑点を含んだい大きな斑紋で、その周囲を黄白色の環、さらに外側を黒の環が囲む。この目玉模様は鳥類などの天敵から身を守る効果があると考えられている。また、目玉模様がクジャクの飾り羽を思わせるのでクジャクチョウの和名があり、英名でもクジャクと同じく "Peacock" と呼ばれる。目玉模様以外にも、翅の表側は鮮やかな赤褐色で、褐色の縁取りがある。

一方、翅の裏側は褐色で、翅のつけ根を中心とした同心円状の細かいしま模様がたくさん走っており、表側のような鮮やかさはない。枯れ葉や樹皮に止まって翅を閉じると擬態となり、周囲との見分けがつきにくい。

分布と亜種

ヨーロッパから中央アジア中国朝鮮半島日本樺太シベリアまで、ユーラシア大陸温帯亜寒帯域に広く分布する[1]。広い分布域の中でいくつかの亜種に分かれており、このうち日本を含む東アジアに分布するものは亜種 I. i. geisha (Stichel, 1908)とされている[1][2]

なお、この亜種名 "geisha" は芸者に由来し、鮮やかな翅の模様を着飾った芸者に喩えたものである[3]

ヨーロッパでは低地から標高2,500mの高山まで広く生息し、馴染み深いチョウの一つだが、日本では滋賀県以北に分布し、北方系の種類として位置づけられる。本州中部では標高の高い山地でしか見られないが、東北地方北海道では平地でも見られる。

なお九州は分布域から外れているが、1977年2004年鹿児島市1998年対馬(上県町)と合計3回記録されている。これらは大陸からの迷チョウか、愛好家の手によって放たれたものと考えられる。

生態

森林の周辺部や草原に生息する。成虫の出現期は4-9月で、この間に2回[1]発生する。冬も成虫で越冬[1]、早春にはキベリタテハシータテハヒオドシチョウなどと共に飛び始める。成虫は各種のによく訪れるが、樹液や腐った果実にやってくることもある。2012年1月17日に長野県上田市の雑木林の日だまりで、通常よりかなり早く姿を現しているのが確認された[4]

幼虫クワ科ホップカラハナソウイラクサ科のホソバイラクサ[1]、エゾイラクサ、ニレ科ハルニレなどを食草とする。幼虫は全身が黒く、長い突起が体の各所に生えたケムシである。は黄白色-淡褐色をした紡錘形で、腹部に短い棘が縦に並ぶ。

種の保全状況評価

日本では神奈川県で、レッドリスト危急種(絶滅危惧II類・VU)の指定を受けている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 蝶 (2006)、205頁
  2. ^ a b クジャクチョウ”. 日本のレッドデータ検索システム. 2021年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月10日閲覧。
  3. ^ クジャクチョウ”. 越後丘稜公園. 2020年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月10日閲覧。
  4. ^ クジャクチョウ上田で1月の発見 初見記録より2カ月弱早く”. 信濃毎日新聞 (2010年1月19日). 2010年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月22日閲覧。

参考文献

  • 猪又敏男(編・解説)、松本克臣(写真)『蝶』山と溪谷社〈新装版山溪フィールドブックス〉、2006年6月。ISBN 4-635-06062-4 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クジャクチョウ」の関連用語

クジャクチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クジャクチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクジャクチョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS