オープニング・エンディングのコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 19:09 UTC 版)
「VS嵐」の記事における「オープニング・エンディングのコーナー」の解説
スタジオや別室にて行われる。 オープニング VS嵐クイズ 2015年8月13日放送分から開始。データ放送を使用した応募企画。収録を終えた嵐メンバーとゲストの代表者が、その回の番組の内容に関するクイズを出題。 2016年4月7日放送分以前は番組の冒頭で、嵐のメンバー1人とゲストチームの代表者1人による出題コーナーが設けられていた。 オープニングチャンス 2016年4月14日から6月23日放送分まで実施。詳細は「ルール」・「オープニングチャンスでのゲーム」を参照。 エンディング 2010年から2014年1月までエンディングコーナーが設けられており、一時期は嵐チームの勝敗に応じて内容が分岐していた。 MDA(MOST DAME ARASHI) 嵐5人が各自ボックスの上に立ち、その回の最もチームの足を引っ張ったと思うメンバー を指差し(自分自身を指す事も可能)の多数決で決め、選出者がスポンジプールに落とされる。落とされたメンバーが反省のコメントを述べて、番組を締めくくる。土曜時代は初回から2008年5月31日放送分まで勝敗問わずに毎回、木曜移行後は2010年から2013年6月6日放送分まで、原則嵐チーム敗北時に実施。いずれも、連敗続きを理由に廃止された。 状況によっては複数人もしくは全員が選出される、参加人数や並び順を変更する、ゲスト(メンバーを含む)やプラスワンも選出対象になるケースもあった。MMDA(MOST MOST DAME ARASHI) 2011年度から2014年度まで、年度末の放送で実施。スポンジプールに毎回異なる色の塗料が付いている。2011年度のみ事前投票で選抜。 歴代MMDA 2011年度:櫻井 2012年度:大野 2013年度:二宮、相葉 2014年度:櫻井 10秒チャレンジ 2010年11月11日放送分から2014年1月30日まで実施。嵐が10秒間に様々なゲームに挑戦する。基本、全員参加(初期は毎回代表者1人)。2013年5月16日放送分までは、原則嵐チーム勝利時・引き分けの時に実施され、同年6月13日放送分以降は勝敗問わずに実施。 2012年1月26日放送分以降は、視聴者から投稿されたゲームに挑戦(数回、スタッフが考案)。 ゲストの東山紀之がエキシビジョンで挑戦し、成功したことがある。 ゲストチームが嵐の代わりに挑戦したケースもあった(成功判定は個人別)。 2014年1月30日をもって企画終了となったが、その後同年11月27日放送分にて1度のみ復活。 そして、最終回のラストにおいても『嵐最後の10秒チャレンジ』と題して約6年ぶりに実施。5人が『人間知恵の輪』のリベンジを成功させて、番組を締めくくった。 シミュレーション嵐 2013年の一時期、10秒チャレンジと週替わりで実施。ADに扮した嵐が視聴者(初回のみスタッフ)から提案された遊具で遊ぶ。
※この「オープニング・エンディングのコーナー」の解説は、「VS嵐」の解説の一部です。
「オープニング・エンディングのコーナー」を含む「VS嵐」の記事については、「VS嵐」の概要を参照ください。
- オープニング・エンディングのコーナーのページへのリンク