オオミテングヤシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オオミテングヤシの意味・解説 

オオミテングヤシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 05:30 UTC 版)

オオミテングヤシ
オオミテングヤシ Mauritia flexuosa
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: ヤシ目 Arecales
: ヤシ科 Arecaceae
: テングヤシ属 Mauritia
: オオミテングヤシ Mauritia flexuosa L.f.
学名
Mauritia flexuosa L.f.
シノニム
  • Mauritia flexuosa var. venezuelana Steyerm.
  • Mauritia minor Burret
  • Mauritia sagus Schult. & Schult.f.
  • Mauritia setigera Griseb. & H.Wendl.
  • Mauritia sphaerocarpa Burret
  • Mauritia vinifera Mart.
  • Saguerus americanus H.Wendl.
和名
オオミテングヤシ
テングサケヤシ[1]
ミリチーヤシ[2]
アグアヘ
アグア
アルマジロナッツ
英名
Ita palm[3]
Tree-of-life[3]
Aguaje
Buriti
Moriche Palm
Morete Palm

オオミテングヤシ (学名: Mauritia flexuosa )は、南アメリカ大陸アマゾン熱帯雨林気候における低湿地の沼地[4]や、雨季に水没してしまうようなネグロ川の川沿い[5]に群落がみられるヤシ科テングヤシ属の高木である。別名テングサケヤシとも呼ばれる[1]

特徴

雄花

成木は、滑らかな円柱状の幹で[3]、直径が約60cmほどあり[6]、樹高は凡そ30-35mほどになる。 葉柄が長さ約3.9mの円筒状で、基部の直径30cm頬度あり強靭である[3]。掌状葉の大きさは直径約1.5mほど[5]あり、基部まで深裂している[3]。葉の表側の色が濃緑色で、裏側は黄緑色である[3]雌雄異株であるが、雌株には両性花が混在することがある[3]。果実の直径は約8cmほどの大きさである[5]

利用

オオミテングヤシの果実

果実を食用、果汁から果実酒、髄はパンの代用に用いられる[7]。 葉を水に浸しておくと白い丈夫な繊維が採取できる[5]。繊維は漁網ハンモックとして用いられる[7]屋根葺き用、建材に用いられる[7]。 その有用性から1980年代頃には乱獲が危惧されるようになってきた[6]

果実よりとれる食用油には、トコフェロールカロテンオレイン酸トリグリセリドであるトリオレインといった栄養素が含まれる[8]。 また葉からの抽出物を分析すると、タンニンフラボノイドカテキンステロイドトリテルペンサポニンカプリン酸デカン酸)、ラウリン酸ドデカン酸)、ミリスチン酸テトラデカン酸)、フタル酸(1,2-ベンゼンジカルボン酸)、パルミチン酸ヘキサデカン酸)、ステアリン酸オクタデカン酸)、リノール酸(オクタデカン酸Ω-3脂肪酸)、リノレン酸(オクタデカトリエン酸、Ω-6脂肪酸)、シトロネロールフィトールテルペンといった成分が含まれており、健康食品化粧品などの応用に有用な可能性がある[9]

油脂には植物性エストロゲンプテロカルパン英語版類(レスペフロリンG8、8-ヒドロキシ-ホモ-プテロカルパン)が含まれており、月経時における不定愁訴や月経前症候群の改善作用や、女性の美容効果で知られるプエラリアの代替を図った栄養補助食品への応用が期待される[10]。また8‐ヒドロキシエイコサペンタエン酸が脂肪燃焼や糖の取り込み促進に関与する受容体(PPARαなどペルオキシソーム増殖因子活性化受容体)を活性化させることから抗肥満作用の栄養補助食品への応用が期待される[10]

脚注

  1. ^ a b テングサケヤシ.
  2. ^ 熱帯植物研究会 編「ミリチーヤシ」『熱帯植物要覧』(第3版)北野至亮、東京、1991年、528頁。ISBN 4-924395-03-X 
  3. ^ a b c d e f g 渡邊 1994.
  4. ^ ベネズエラ・ボリバル共和国大使館.
  5. ^ a b c d 湯浅 2012.
  6. ^ a b Virapongsea, Endressc & Gilmored 2017.
  7. ^ a b c kotobank-アマゾン川.
  8. ^ Albuquerque, Guedes & Alcantara Jr. 2005.
  9. ^ Oliveira & et al. 2016.
  10. ^ a b 健康産業新聞 2018.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオミテングヤシ」の関連用語

オオミテングヤシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオミテングヤシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオミテングヤシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS