オウム事件真相究明の会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 20:41 UTC 版)
2018年6月4日に立ち上げ記者会見を行った「オウム事件真相究明の会」では、呼びかけ人として名前を連ねた。他の呼びかけ人は森達也、宮台真司、田原総一朗など。賛同人には岩井俊二、是枝裕和、中村文則などが名を連ねた。 オウム真理教について雨宮は、右翼活動家であった若い頃に一定のシンパシーを感じていた事を告白している。後にこの頃を振り返って、「不謹慎を承知で書くと、私はあの事件に、というか『オウム』という存在に熱狂した一人だ」、「事件後、私はオウム信者たちと接触していくようになる。事件をきっかけに脱会した信者が出演するイベントなどに通うようになった私は、彼らと出会ってすぐに意気投合した」と書いており、事件後の1997年に元オウム真理教信者の2人と右翼団体に入ったことを回想している。 雨宮は「オウム事件真相究明の会」立ち上げ記者会見から2日後、「『あれだけの凶悪事件を起こした奴らなのだから一刻も早く死刑にしなければ』という意見の人もいるだろう。が、ここで問いたいのは、すべての裁判が終結した現在、オウム事件の動機を含めた真相、全貌が解明されたと言えるだろうか、ということだ」、「なぜ、地下鉄にサリンが撒かれたのか。なぜ、あれだけ多くの人の命が奪われ、多くの人が人生をメチャクチャにされなければならなかったのか。なぜ、一介の宗教団体があのような事件を起こすに至ったのか」、「これらの問いに裁判が答えたのかと問えば、答えは明らかにNOである」、「あのような事件を二度と起こさない。再発防止のためにこそ、真相究明は必要なのだ」と書いている。 この会の立ち上げに関わったことにより、雨宮がデビュー前のフリーター時代、自殺未遂者として受けたインタビューでのオウムに関する発言が炎上。バッシングを受けることになる。20年以上前の発言によって非難を受けることについては、イミダスの連載「生きづらい女子たちへ」のなかで「20年以上前の言動を『徹底総括しろ』と言われたら」と題して執筆している。
※この「オウム事件真相究明の会」の解説は、「雨宮処凛」の解説の一部です。
「オウム事件真相究明の会」を含む「雨宮処凛」の記事については、「雨宮処凛」の概要を参照ください。
オウム事件真相究明の会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 00:54 UTC 版)
2018年6月4日に立ち上げ記者会見を行った「オウム事件真相究明の会」では、呼びかけ人として名前を連ねた。オウム真理教については、教祖の麻原彰晃(2018年7月6日死刑執行)に対する確定判決で、「被告人は、東京に大量のサリンを散布して首都を壊滅しその後にオウム国家を建設して自ら日本を支配することなどを企て、ヘリコプターの購入及び出家信者によるヘリコプターの操縦免許の取得を図るとともに、大量のサリンを生成するサリンプラントの建設を教団幹部らに指示したものというべきである」という事実認定がされているが、宮台はこの記者会見で、「いわゆるですね私利私欲に基づく犯罪、人殺し、あるいは、いわゆる誰から見ても脅迫だと分かるような手段による、そうした手段を用いた命令による人殺しと今回の事件は違っているんですね」、「今の凶悪犯罪と違って、自分は攻撃性は無いと、人を憎んではいない」と述べた。これに対して江川紹子、滝本太郎、青沼陽一郎、山口貴士は、長年に渡って行われていた裁判の結果を見ていない、信者の主張を助けているなどと批判した。
※この「オウム事件真相究明の会」の解説は、「宮台真司」の解説の一部です。
「オウム事件真相究明の会」を含む「宮台真司」の記事については、「宮台真司」の概要を参照ください。
- オウム事件真相究明の会のページへのリンク