エンテカビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 抗ウイルス薬 > エンテカビルの意味・解説 

エンテカビル

分子式C12H15N5O3
その他の名称BMS-200475、2-Amino-9-[(1S)-2-methylene-3α-(hydroxymethyl)-4β-hydroxycyclopentan-1α-yl]-1H-purin-6(9H)-one、Entecavir、エンテカビル、Baraclude、バラクルード
体系名:2-アミノ-9-[(1S)-2-メチレン-3α-(ヒドロキシメチル)-4β-ヒドロキシシクロペンタン-1α-イル]-1H-プリン-6(9H)-オン


エンテカビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/22 17:44 UTC 版)

エンテカビル
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
ライセンス EMA:リンクUS FDA:リンク
胎児危険度分類
  • US: C
法的規制
投与方法 経口
薬物動態データ
血漿タンパク結合 13%
半減期 128–149 時間
排泄 腎排泄 62–73%
識別
CAS番号
(MeSH)
142217-69-4
ATCコード J05AF10 (WHO)
PubChem CID: 153941
DrugBank APRD00948
化学的データ
化学式 C12H15N5O3
分子量 277.279 g/mol

エンテカビル(Entecavir、商品名:バラクルード)とは、DNAアナログで、B型慢性肝炎の治療に用いられる逆転写酵素阻害剤の一つである。

B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus, 以下HBV)は、その生活環のなかでRNAからDNAへの逆転写を行う。ヒトの細胞は逆転写を必要としないので、この段階を阻害すればHBVの複製のみを阻止できる。複製阻害によりウイルスの増殖は阻止できるが、HBV共有結合閉環DNA(cccDNA)と呼ばれる段階でのウイルスDNAには作用せず、cccDNAは細胞内に残存するため、継続的に服用する必要がある。

適応症

急性B型肝炎は適応外であるが処方されることがある。

副作用

臨床試験での副作用発現率は29.8%で、主なものは鼻咽頭炎(8.3%)、頭痛(4.8%)、下痢(2.4%)、背部痛(2.4%)、不眠症(2.4%)、リパーゼ増加(13.1%)、ALT(GPT)上昇(8.3%)、AST(GOT)上昇(6.0%)等であった[1]

重大な副作用欄には、肝機能障害、投与終了後の肝炎の悪化(6% 海外の臨床試験では12%とも)、アナフィラキシー様症状、乳酸アシドーシスが記載されている。

特徴

薬理学的な特徴として、逆転写酵素阻害以外に、エンテカビルによるプライミング阻害、マイナス鎖HBV-DNA→プラス鎖HBV-DNA合成阻害がある。

瀰漫性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)で、R-CHOP療法リツキシマブシクロホスファミドドキソルビシンビンクリスチンプレドニゾロン)を受ける患者に対し、エンテカビルの投与はR-CHOP後のB型肝炎ウイルス(HBV)関連肝炎の予防効果が高いことが判明した。エンテカビル投与群ではHBV関連肝炎発生率は0%と報告された[2]

脚注

  1. ^ バラクルード錠0.5mg” (2016年4月). 2016年5月27日閲覧。
  2. ^ Huang H, Li X, Zhu J, Ye S, Zhang H, Wang W et al. (2014). “Entecavir vs lamivudine for prevention of hepatitis B virus reactivation among patients with untreated diffuse large B-cell lymphoma receiving R-CHOP chemotherapy: a randomized clinical trial.”. JAMA 312 (23): 2521-30. doi:10.1001/jama.2014.15704. PMID 25514302. http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2040216. 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンテカビル」の関連用語

エンテカビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンテカビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンテカビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS