エスケーユーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エスケーユーの意味・解説 

SKU

読み方:エスケーユー・スキュー

「SKU」とは、商品在庫管理をする際に使用される最小単位のことを意味する表現

「SKU」とは・「SKU」の意味

「SKU」とは商品在庫管理をする際に使用される最小単位のことで、アパレル食品化粧品、ITなど業界限定せず広く使われている。1つアイテム細かく分類しこれ以上分け必要のない全く同じ商品を1とする単位。SKUによりある商品のどの種類売れているかを効率的に把握することが可能となり、仕入れ作業においても適切な内容で行うことができるようになる例えアパレル業界使用するならば、白と黒の2色、S・M・L3サイズ展開されている同じ型のシャツは、2色×3サイズ=6のSKUで管理する在庫100あるとすれば「6SKUで在庫100」となり、1つアイテム在庫100ある考えるよりも詳細に把握できている状態といえる。

数え方利用内容により設定する必要があり、事前にきちんと共有ルール決めておかなければならない自社でSKUごとに商品コード設定する際には、共通商コードである「JANコードJapanese Article Numberコード)」と同じナンバーならないよう注意が必要。JANコードは、国際的な通商コードの「EANコードEuropean Article Numberコード)」の日本国内での呼び名で、スーパーコンビニなど広く利用されているPOSシステム活用されている。国コードメーカーコード商品アイテムコードチェックデジット構成されており、商品アイテムコードメーカー任意でつけることができる。これを読み込むことでどの事業者のどの商品であるかを判別することが可能となるが決められ情報かわからないため、自社のSKUごとに細分化した独自のSKUコード作成するのが望ましい。自社設定できるコードには「PLUコードPrice Look Up コード)」もあるが、こちらは価格情報と紐づけられたコードのことを指す。

ECビジネスでは豊富な種類取り揃えていることを売りにしているサイト多く、SKUでの管理がとくに重要視されている。大手の「AMazon」では独自の「AMazon出品者SKU」があり、出品登録の際に出品者側で設定することも可能。半角英数字40文字以内であれば自由に設定できるので、必要な内容法則化して入力するなど自己管理しやすい使い方もできる。

SKUはITの分野においても広く使用され、同じ製品でも性能機能用途など異なるものを識別することができる。「microsoft」のオペレーティングシステムWindows Vista」および「Windows Server 2008以降には「OperatingSystemSKU」のナンバーがある。「microsoft azure」のロードバランサーは「Basic Load Balancer」、「Standard Load Balancer」、「Gateway Load Balancer」の3つのSKUがあり、スケール機能価格違いをわけている。「google」のクラウドサービスもSKUごとに機能料金異なる。

「SKU」の読み方

「SKU」は「Stock Keeping Unitストックキーピングユニット)」の略で、Sを「エス」Kを「ケー」Uを「ユー」と、ローマ字そのまま発音する。「スキュー」と読まれることもある。Stock Keeping Unit直訳すると「在庫保管単位」を指す。

「SKU」の使い方・例文

「SKU」は下記のような使い方ができる。

・SKUでは1つアイテムサイズや色、入数など細分化する。
・SKUを導入してから、在庫管理効率ばつぐんアップした
商品をSKUで管理するようになってから、発注作業楽になった。
一つアイテム対す取り扱いカラーサイズ増やしていきたいので、今後はSKUで管理しよう
・SKUコード設定JANコード同じにならないように気を付けて行ってね。
・違うサイズなのに同じSKUが設定されていたため、きちんと区別できず業務支障がでた。
CPU性能異な多く種類販売されるがSKUで識別できる
・SKUの管理慣れるまでは大変だった経験積んでスキルアップできた。
多く企業でSKUを導入し業務効率化図っている。
今後事業拡大のため、上司にSKUを導入するメリット説明している段階だ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エスケーユーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスケーユーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS