ウノハナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウノハナの意味・解説 

う‐の‐はな【×卯の花】

読み方:うのはな

ウツギ白い花また、ウツギの別名。うつぎのはな。《 夏》「—のこぼるる蕗の広葉かな/蕪村

豆腐しぼりかす。おから。きらず。

卯の花襲(がさね)」の略。


于花

読み方:ウノハナ(unohana)

空木古名あるいは空木の花の称


宇能波奈

読み方:ウノハナ(unohana)

空木古名あるいは空木の花の称


ウツギ

ウツギ
科名 ユキノシタ科
別名: ウノハナ
生薬名: ソウジョ捜疏
漢字表記 空木
原産 日本
用途 落葉潅木で、5月から6月房咲き白花咲きます。幹が中空なので「空木」と呼び心材木釘作りました果実利尿薬として利用されます。
学名: Deutzia crenata S. et Z.
   

于花

読み方:ウノハナ(unohana)

空木古名あるいは空木の花の称


卯花

読み方:ウノハナ(unohana)

ウツギ別称
ユキノシタ科落葉低木園芸植物薬用植物

学名 Deutzia crenata


卯花

読み方:ウノハナ(unohana)

タニウツギ別称
スイカズラ科落葉低木園芸植物

学名 Weigela hortensis


宇乃花

読み方:ウノハナ(unohana)

空木古名あるいは空木の花の称


宇能波奈

読み方:ウノハナ(unohana)

空木古名あるいは空木の花の称


宇能花

読み方:ウノハナ(unohana)

空木古名あるいは空木の花の称


卯の花

読み方:ウノハナ(unohana)

スイカズラ科ウツギの花で、白色五弁の小花をたくさんつける

季節

分類 植物


ウツギ

(ウノハナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 01:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウツギ
ウツギ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
: ミズキ目 Cornales
: アジサイ科 Hydrangeaceae
: ウツギ属 Deutzia
: ウツギ Deutzia crenata
学名
Deutzia crenata Siebold et Zucc.[1]
シノニム
和名
ウツギ(空木)

ウツギ(空木[3]、卯木[4]、学名:Deutzia crenata)はアジサイ科ウツギ属落葉低木。別名はウノハナ[1]。エングラー体系では、ユキノシタ科で分類される場合もある[1][5]

名称

和名ウツギの名は「空木」の意味で、幹()が中空であることからの命名であるとされる[6][3][7]。花は卯月(旧暦4月)に咲くことからウノハナ(卯の花)とも呼ばれる[3][8][7]

分布と生育環境

日本中国に分布し、日本では北海道南部、本州四国九州に広く分布する[6][3]。 山野の路傍、崖地、林縁、川の土堤、人里など日当たりの良い場所にふつうに自生し、畑の生け垣にしたり観賞用に庭に植えたりする[6][3][9]

形態・生態

落葉広葉樹の低木で、樹高は1 - 2.5メートル (m) になり[3]、よく分枝する[3]。樹皮は灰褐色から茶褐色で、老木は縦に裂けて短冊状に粗く剥がれる[4]。若い樹皮は茶褐色で、縦に浅く裂ける[4]。枝は生長すると髄が失われて中空になる[6]株立ちし、樹皮は灰褐色で、古くなると剥がれる[6]。新しいは赤褐色を帯び、星状毛が生える。

の形は変化が多く、長さ5 - 12センチメートル (cm) の卵状長楕円形から卵状披針形になり、葉柄をもって対生する[3]。葉身は厚く、星状毛が生えてごわごわした感じになる[6][9]

花期は5 - 7月[6]。枝先に円錐花序をつけ、直径10 - 15ミリメートル (mm) の白いを多くまとまってつけ、垂れ下がって咲かせる[3]。普通、花弁は5枚で細長いが[3]、八重咲きなどもある[7]雄蕊は長短5本ずつあり、花糸に翼がある[9]には星状毛が生える[6]

果期は9 - 10月[3]果実蒴果で、直径4 - 6 mmの椀形のような球形をしている[3]。果実の先端には花柱が残る[3][4]。秋に熟すと3 - 4裂し[6][3]、冬でも枝に残っていることが多い[4]

冬芽は対生し、卵形で星状毛のある芽鱗に包まれ、枝にも星状毛が密生する[4]。ふつう、枝先に仮頂芽が2個つき、芽鱗は8 - 10枚ある[4]。冬芽のわきある葉痕は三角形で、維管束痕が3個ある[4]

利用・文化

庭木として植えられる。また田畑の畔に植えられて、土地の境界の目印にされたりもする[9]。幹は木釘に加工されて利用される[5]

純白の花は「卯の花」とよばれて、古くから初夏のシンボルとして愛され[7]、詩歌に詠まれて親しまれてきた[9]清少納言の随筆『枕草子』には卯の花と同じく初夏の風物詩であるホトトギスの鳴き声を聞きに行った清少納言一行が卯の花の枝を折って車に飾って帰京する話がある。近代においても唱歌『夏は来ぬ』で歌われるように初夏の風物詩とされている。

慣用句「卯の花 たし」は、5月下旬の長雨を指し、卯の花(ウツギの花)を腐らすほどの雨を意味する[10][7]季語としては「花の雨」と「五月雨」との間で[10]俳句にも頻繁に使われる[7]。ウツギの花言葉は、「思い出」「気品」とされている[7]

下位分類

変種のビロードウツギの他、多くの品種がある。

  • ビロードウツギ Deutzia crenata Sieb. et Zucc. var. heterotricha (Rehder) H.Hara
  • シロバナヤエウツギ Deutzia crenata Sieb. et Zucc. f. candidissima (Bon.) H.Hara
  • オオミウツギ(クマガワウツギ) Deutzia crenata Sieb. et Zucc. f. macrocarpa Nakai
  • サラサウツギ(ヤエウツギ) Deutzia crenata Sieb. et Zucc. f. plena (Maxim.) C.K.Schneid.
  • ジクゲウツギ(ケウツギ) Deutzia crenata Sieb. et Zucc. f. pubescens (Makino) H.Hara
  • ムラサキウツギ(アケボノウツギ)Deutzia crenata Sieb. et Zucc. f. purpurina Honda

ギャラリー

他属、他科の「ウツギ」

ウツギ属に属する種の他にも、ウツギと名のつく木は下記のように数多く、花の美しいものや、葉や見かけがウツギに似たものなどがある。ウツギとは類縁関係が遠い科や属の異なる種でも、幹が中空な植物はウツギと呼ばれていることがある[5]。民間信仰で、中空の枝を持つ植物は神との絆が強いと考えられ、神聖なものとされた[7]。そのため「○○ウツギ」と名のついたものがたくさんできたと考えられている[7]

など。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Deutzia crenata Siebold et Zucc.” (日本語). BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2021年8月14日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Deutzia scabra Thunb. var. crenata (Siebold et Zucc.) Makino” (日本語). BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2021年8月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 西田尚道監修 学習研究社編 2000, p. 191.
  4. ^ a b c d e f g h 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 92.
  5. ^ a b c ウツギとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版” (日本語). みんなの趣味の園芸. 2020年5月22日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 67.
  7. ^ a b c d e f g h i 田中潔 2011, p. 146.
  8. ^ ウツギ(空木)” (日本語). 庭木図鑑 植木ペディア. 2020年5月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e 長谷川哲雄 2014, p. 86.
  10. ^ a b 卯の花腐し”. コトバンク. DIGITALIO. 2022年3月21日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、ウツギに関するメディアがあります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウノハナ」の関連用語

ウノハナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウノハナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウツギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS