インフォコムとは? わかりやすく解説

インフォコム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 17:39 UTC 版)

ブラックストーン・グループ > インフォコムホールディングス > インフォコム
インフォコム株式会社
INFOCOM CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4348
2002年3月19日 - 2024年10月16日
本社所在地 日本
107-0052
東京都港区赤坂9丁目7番2号
ミッドタウン・イースト10階
設立 1983年昭和58年)2月12日
(日商岩井コンピュータシステムズ株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 3011001057199
事業内容 情報システムの企画・開発・コンサルテーション
代表者 代表取締役社長CEO 黒田淳
資本金 1億円
売上高
  • 連結:844億53百万円
  • 単独:214億46百万円
  • (2024年3月期[1]
営業利益
  • 連結:97億84百万円
  • 単独:17億80百万円
  • (2024年3月期)
経常利益
  • 連結:98億93百万円
  • 単独:185億11百万円
  • (2024年3月期)
純利益
  • 連結:66億9百万円
  • 単独:178億00百万円
  • (2024年3月期)
純資産
  • 連結:491億58百万円
  • 単独:403億41百万円
  • (2024年3月期)
総資産
  • 連結:673億24百万円
  • 単独:493億93百万円
  • (2024年3月期)
従業員数
  • 連結:1431人、単独:640人
  • (2024年3月末現在)
決算期 3月31日
主要株主 インフォコムホールディングス(2024年10月22日現在)
主要子会社 #連結子会社」参照
外部リンク www.infocom.co.jp
テンプレートを表示

インフォコム株式会社: INFOCOM CORPORATION)は、日本システムインテグレーターユーザー系)。ブラックストーン・グループ傘下であるインフォコムホールディングス株式会社の子会社[2]

概説

2001年4月に、日商岩井(現・双日)系システムインテグレーター「インフォコム株式会社」と、帝人系システムインテグレーター「株式会社帝人システムテクノロジー」が合併し新会社としてスタート。翌2002年3月にJASDAQ市場株式上場を行う。

かつては帝人(持株会社)が株式の57.65%を保有した帝人グループのIT戦略部門であったが、帝人からのシステム受注は全体の3割程度である。

近年ではコンタクトセンター事業にも力を入れており、関連システムの開発及びコールセンター構築にも高い実績がある。その他事業では特に医療系システムで業界内の高いシェアを誇る。

また、電子書籍配信サービスの「めちゃコミック」の運営会社であるアムタスの親会社としても知られており[3][4]2024年10月21日にブラックストーン・グループの一員となったが[5]、2025年7月1日付で日鉄ソリューションズの完全子会社となる予定である[6][7]。ただし、アムタスは日鉄ソリューションズの孫会社とはならず、インフォコムホールディングスの子会社のまま残る。

主な事業

携帯電話事業者、一般消費者、官公庁、教育研究機関、医薬医療関係の機関・企業、その他一般企業の顧客に対して情報システムの企画・開発・コンサルテーションなどの各種ITソリューションの提供

携帯電話などへのコンテンツ提供、情報通信システムの運用・管理などの各種サービスの提供

沿革

  • 1983年昭和58年)2月 - 東京都港区赤坂に日商岩井の100%子会社・日商岩井コンピュータシステムズ株式会社として発足。
  • 1987年(昭和62年)6月 - 日商岩井インフォコムシステムズ株式会社に社名変更。
  • 1997年平成9年)4月 - 日商岩井インフォコム株式会社に社名変更。インフォコムサービス株式会社(現・インフォコム東日本)を設立。
  • 2000年(平成12年)4月 - インフォコム株式会社に社名変更。
  • 2001年(平成13年)
    • 3月 - 本社を東京都千代田区神田駿河台に移転。
    • 4月 - 帝人の100%子会社・株式会社帝人システムテクノロジーと合併。
    • 6月 - 米国法人 Infocom America, Inc. を設立。
    • 10月 - 連結子会社のティーエスティーソフトウェアを、株式会社インフォコム西日本に社名変更。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 日本証券業協会に店頭登録銘柄として株式を登録。
    • 9月 - スイスGeneBio社と「SIB(Swiss Institute of Bioinformatics)データベース」の代理店契約を締結。
  • 2003年(平成15年)
    • 1月 - ADME領域の事業拡大を目的に、米国Absorption社と米国法人Lighthouse Data Solutions,LLCを設立。
    • 2月 - 英国LabLogic社から薬物動態試験情報管理システム(ADME LIMS)の国内独占販売権を取得。
    • 3月 - ITXビー・エム・エルとの合弁でジーンフロンティア株式会社を設立。
    • 6月 - カナダBioinformatics Solutions社、カナダPharmaAlgorithms社、米国OmniViz社と新たに販売代理店契約を締結し、バイオサイエンス事業を増強。
    • 8月 - 徳島大学発ベンチャー企業である株式会社言語理解研究所と事業提携、電子メール要約サービス(サービス「マイ☆メール」)開始。
    • 10月 - インフォベック株式会社(現・GRANDIT)を設立。
  • 2004年(平成16年)
  • 2005年(平成17年)
    • 1月 - 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターとの共同開発による遺伝子ネットワーク推定システム「Auto Net Finder」の販売開始[9]
    • 3月 - 株式会社イメージパートナーを子会社化。NRIサイバーパテントと知的財産権業務ソリューションで協業開始。
    • 6月 - コンピュータシティをグループ会社化。
    • 12月 - 株式取得によりログイット株式会社を子会社化。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - 横浜市のデータセンターを自社保有化。
    • 10月 - 株式取得により株式会社ドゥマンを持分法適用関連会社化。
  • 2007年(平成19年)7月 - プロブリッジとコールセンター事業における事業提携。
  • 2008年(平成20年)
    • 1月 - 株式会社イー・ビー・エスをグループ会社化。
    • 7月 - インフォコムサービス株式会社がインフォコム東日本に社名変更。本社を東京都渋谷区神宮前へ移転。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月 - ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に株式を上場。
    • 10月 - 大阪証券取引所ヘラクレス市場、同JASDAQ市場、同NEO市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場(スタンダード)に株式を上場。
  • 2011年(平成23年)1月 - Six Apart, Ltd.から、Movable TypeとSix Apartブランドに関する権利譲渡を受け、日本法人であるシックス・アパート株式会社を完全子会社化[10]
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)
    • 4月 - AJS株式会社より放射線部門システム事業を譲受[13]。ネットビジネス設立準備株式会社(現・アムタス)を設立[14]
    • 7月 - 東京証券取引所JASDAQ市場(スタンダード)に株式を上場。宮城県岩沼市に岩沼「みんなの家」を開設[15]
    • 9月 - FENOX Venture Capitalと戦略的パートナーシップ提携[16]。株式会社ミュートスとの合弁会社・インフォミュートス株式会社を設立[17]
    • 10月 - アムタスが事業を開始[18]
    • 11月 - 電子書籍ストア「ekubostore」を開始[19]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月 - 株式会社ドゥマンをアムタスの連結子会社化。
    • 4月 - 株式会社イー・ビー・エスのアパレルEC事業を株式会社ドゥマンに統合。
    • 5月 - 光電製作所、コーデンテクノインフォとの共同出資によりEverySense, Inc.を設立[20]
    • 8月 - 米国にコーポレートファンドのFenox Infocom Venture Company V, L.P.を設立[21]
  • 2015年(平成27年)
    • 2月 - 米国SYSCOM (USA) Inc.を同社社長に譲渡[22]
    • 6月 - 連結子会社のイストピカがソーシャルゲームアプリのサービス提供終了[23]
    • 11月 - 株式会社ソラストとの業務・資本提携により地域包括ケア領域に進出[24]
  • 2016年(平成28年)
    • 1月 - 株式会社Bevyを関連会社化。
    • 6月 - シックス・アパートの全株式を、シックス・アパート・ホールディングス株式会社に譲渡[25]
  • 2017年(平成29年)
  • 2018年(平成30年)11月 - 東京証券取引所第一部へ市場変更[28]
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 4月 - インフォミュートスを吸収合併[29]
    • 5月 - 株式会社スタッフプラスを連結子会社化[30]。韓国Peanutoon, Inc.を連結子会社化[31]
    • 7月 - アムタスとパピレスの共同出資によりアルド・エージェンシー・グローバル株式会社を設立[32]
  • 2021年(令和3年)
    • 7月 - アムタスとLink-Uの共同出資により株式会社アムリンクを設立[33]
    • 10月 - 株式会社メディカルクリエイトを連結子会社化[34]
    • 11月 - 本社を東京都港区赤坂の東京ミッドタウン・イーストに移転[35]
  • 2022年(令和4年)
    • 1月 - 株式会社オルターブースを連結子会社化[36]
    • 4月 - 東京証券取引所プライム市場に移行。
  • 2023年(令和5年)
    • 2月 - ヘルステック企業のHealthMetrics Sdn Bhd. と戦略的資本・業務提携契約を締結[37]
    • 4月 - 株式会社ジェイマックシステムを連結子会社化[38]
  • 2024年(令和6年)
    • 6月18日 - ブラックストーン・グループ傘下のビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社が株式公開買付け(TOB)によるインフォコムの買収を公表[3][39]
    • 7月31日 - ブラックストーン・グループ傘下のビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社が株式公開買付け(TOB)を実施し、議決権所有割合ベースで33.10%の株式を取得[40]
    • 10月16日 - 東京証券取引所プライム市場上場廃止[41]
    • 10月18日 - 株式併合により株主が帝人株式会社及びビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社のみとなる[42]
    • 10月22日 - ビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社がインフォコムホールディングス株式会社に改称[43]
  • 2025年(令和7年)
    • 7月1日 - 株式譲渡に伴い、日鉄ソリューションズ株式会社の完全子会社となる予定。同時にアムタス全株式をインフォコムホールディングスに譲渡する予定[6]

関係会社

連結子会社

  • 株式会社アムタス - 電子コミック配信サービス「めちゃコミック」の運営等
    • Peanutoon, Inc.(92.2%) - 韓国での電子コミック配信サービスの提供
    • 株式会社アムリンク(66.7%) - 電子書籍分野における各種システムの企画・開発及び運営、先端技術の調査・研究開発
  • 株式会社インフォコム東日本 - 情報処理サービス、ソフトウェアの開発
  • 株式会社インフォコム西日本 - ソフトウェアの開発
  • Infocom America Inc.(アメリカ合衆国カリフォルニア州) - 北米地域における市場調査及び情報収集
    • Fenox Infocom Venture Company V, L.P.(99.0%、アメリカ合衆国カリフォルニア州) - ベンチャーキャピタル
  • GRANDIT株式会社 - 完全Web-ERPの開発・販売
  • 株式会社メディカルクリエイト - 医療機関の放射線部門向けシステムの企画・開発及び販売等
  • 株式会社オルターブース(51.0%) - クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用
  • 株式会社スタッフプラス - 介護業界に特化した転職支援サービスの提供
  • 株式会社ジェイマックシステム - 医療機関の放射線部門向けシステムの企画・開発及び販売等

非連結子会社

  • PT. GnB Accelerator Asia

平均年齢・勤続年数・年収

(有価証券報告書調べ)

  • 2020年3月 44.3歳 16.1年 771.5万円
  • 2019年3月 44.2歳 15.7年 777.4万円
  • 2018年3月 43.6歳 15.2年 787.7万円
  • 2017年3月 43.1歳 14.2年 789.6万円
  • 2016年3月 42.3歳 13.2年 779.4万円
  • 2015年3月 41.4歳 12.8年 782.1万円
  • 2014年3月 40.6歳 11.7年 779.0万円
  • 2013年3月 39.9歳 12.6年 756.0万円
  • 2012年3月 39.3歳 11.9年 755.4万円
  • 2011年3月 38.5歳 11.1年 734.2万円
  • 2010年3月 37.8歳 10.2年 733.8万円
  • 2009年3月 37.1歳 10.5年 687.2万円
  • 2008年3月 36.7歳 8.9年 731.4万円
  • 2007年3月 36.3歳 8.7年 723.4万円
  • 2006年3月 36.9歳 8.6年 729.8万円
  • 2005年3月 35.8歳 8.0年 764.7万円
  • 2004年3月 35.6歳 7.5年 779.9万円

ゲーム

その他の情報

社内に専用のマッサージ師が常駐し、無料でマッサージを受けられる[44]

脚注

  1. ^ 有価証券報告書-第42期(2023年4月1日-2024年3月31日)” (PDF). インフォコム株式会社. 2024年6月25日閲覧。
  2. ^ 会社概要”. インフォコム株式会社. 2025年1月6日閲覧。
  3. ^ a b Ishiguro, Rie「ブラックストーンが日本で過去最大の買収、「めちゃコミ」のインフォコム」『ロイター通信』2024年6月18日。2024年6月19日閲覧。
  4. ^ 帝人、「めちゃコミ」運営の子会社を米投資ファンドに売却…急成長したものの相乗効果見いだせず」『読売新聞』2024年6月18日。2024年6月19日閲覧。
  5. ^ 新経営体制のご挨拶』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2024年10月21日https://www.infocom.co.jp/ja/news/news2024102102/main/0/link/ir2024102102.pdf 
  6. ^ a b インフォコム株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ日鉄ソリューションズ 2025年4月23日
  7. ^ 日鉄ソリューションズ 、SI事業展開のインフォコムを子会社化M&Aonline 2025年4月23日
  8. ^ インフォコムとインテックW&Gがバイオサイエンス事業で包括提携」『CCSnews』2004年11月18日。
  9. ^ インフォコムが遺伝子ネットワーク推定ソフトを自社パッケージ化」『CCSnews』2004年12月14日。
  10. ^ インフォコム、ソーシャル・メディア・サービス事業の展開を強化』(プレスリリース)インフォコム株式会社、[2011-01-21。オリジナルの2013年5月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130509161734/http://www.infocom.co.jp/info/press/2011/p11012101.html 
  11. ^ インフォコム、ソーシャルゲーム分野に参入』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2012年8月20日。オリジナルの2013年3月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130310142234/http://infocom.co.jp/info/press/2012/p12082001.html 
  12. ^ インフォコムグループのGRANDIT株式会社が運営し完全Web-ERP「GRANDIT」」の開発・販売を推進する「GRANDITコンソーシアム」にNTTソフトウェア株式会社が加盟』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2012年10月18日。オリジナルの2013年3月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130310143157/http://infocom.co.jp/info/press/2012/p12101801.html 
  13. ^ 事業譲受に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年1月28日。オリジナルの2013年3月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130308225510/http://www.infocom.co.jp/info/press/2013/p13012801.html 
  14. ^ 会社分割(吸収分割)に係る当社 100%出資の子会社(準備会社)の設立に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年4月16日。オリジナルの2013年7月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130726010650/http://infocom.co.jp/info/ir/pdf/ir13041601.pdf 
  15. ^ インフォコムが地域とともに復興に関わる拠点 宮城県岩沼市の岩沼「みんなの家」が完成』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年7月10日。オリジナルの2014年5月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140528204445/http://www.infocom.co.jp/info/press/2013/p13071001.html 
  16. ^ 米国Fenox Venture Capitalと戦略的パートナーシップ契約を締結』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年9月17日。オリジナルの2014年1月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140131060848/http://www.infocom.co.jp/info/press/2013/p13091701.html 
  17. ^ インフォコム、株式会社ミュートスと合弁会社を設立』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年9月17日。オリジナルの2014年7月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140713202455/http://infocom.co.jp/info/press/2013/p13091702.html 
  18. ^ ネットビジネス事業新会社、株式会社アムタスが始動』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年9月30日。オリジナルの2014年3月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140327170012/http://infocom.co.jp/info/press/2013/p13093002.html 
  19. ^ インフォコムグループのアムタス、新たな電子書籍配信サービス「ekubostore」オープン』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2013年11月18日。オリジナルの2013年11月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131121182044/https://www.infocom.co.jp/info/press/2013/p13111801.html 
  20. ^ IOT、M2M領域における共同研究を目的とする共同出資会社「EverySense.Inc」設立のお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2014年7月22日https://www.infocom.co.jp/ja/news/news5282757009180293857.html 
  21. ^ コーポレートファンド(連結子会社)設立のお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2014年9月1日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/ir-news-95398878316761844/main/0/link/ir14090101.pdf 
  22. ^ 連結子会社(孫会社)の異動(譲渡)に関する経過、および特別利益の計上に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2015年2月26日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/ir-news-2552369158089010451/main/0/link/ir15022601.pdf 
  23. ^ ソーシャルゲーム事業の見直しについて』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2015年4月24日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/ir-news5592306204841194579.html 
  24. ^ 医療事務受託大手・介護事業のソラスト社と業務・資本提携のお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2015年11月16日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/ir-news383711186252927437111.html 
  25. ^ シックス・アパートがインフォコムから独立 従業員によるバイアウトで」『ITmedia NEWS』2016年7月4日。
  26. ^ 特別損失の計上および業績予想の修正に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2015年9月29日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/ir-news8113547032397871259/main/0/link/ir15092902.pdf 
  27. ^ インドネシア現地法人設立のお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2017年9月8日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/ir-news8671367352165807830/main/0/link/ir17090801.pdf 
  28. ^ 東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2018年11月21日。オリジナルの2018年11月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20181128034917/https://www.infocom.co.jp/ir/IR_PDF/others/ir18112101.pdf 
  29. ^ 連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2019年1月31日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20190131467883/pdfFile.pdf 
  30. ^ 介護業界における人材紹介事業を展開するスタッフプラスの株式取得(子会社化)のお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2019年5月14日https://www.infocom.co.jp/ja/news/news2019051401.html 
  31. ^ 韓国Peanutoon社の連結子会社化のお知らせ「めちゃコミック」のアムタス、海外展開を本格化』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2019年4月25日https://www.infocom.co.jp/ja/news/news2019042501.html 
  32. ^ アムタスとパピレス、海外への取次事業で共同出資会社設立 日本の電子コミックを世界へ、出版社を支援』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2019年5月29日https://www.infocom.co.jp/ja/news/news2019052901.html 
  33. ^ 当社子会社による共同出資会社設立に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2021年7月1日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20210701460455/pdfFile.pdf 
  34. ^ 株式会社メディカルクリエイトの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2021年10月27日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20211026417082/pdfFile.pdf 
  35. ^ 本社を移転、リモートと出社でハイブリッド型の勤務体制に オフィスから半径150km以内の「通勤圏」を設定』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2021年11月15日https://www.infocom.co.jp/ja/news/news2021111501.html 
  36. ^ 株式会社オルターブースの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2022年1月27日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20220125572421/pdfFile.pdf 
  37. ^ インフォコム、マレーシアのヘルステック企業と資本業務提携」『日本経済新聞』2023年2月3日。2023年6月19日閲覧。
  38. ^ 株式会社ジェイマックシステムの株式の取得(完全子会社化)に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2023年4月19日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20230419549737/pdfFile.pdf 
  39. ^ ビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社による当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2024年6月18日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20240618531257/pdfFile.pdf 
  40. ^ ビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社による当社株券等に対する公開買付けの結果並びにその他の関係会社及び主要株主の異動に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2024年8月1日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20240731559484/pdfFile.pdf 
  41. ^ 当社株式の上場廃止に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2024年10月15日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20241015597705/pdfFile.pdf 
  42. ^ 株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款一部変更に係る承認決議に関するお知らせ』(プレスリリース)インフォコム株式会社、2024年9月17日https://www.infocom.co.jp/ja/ir/news/auto_20240917585378/pdfFile.pdf 
  43. ^ インフォコムホールディングス株式会社の情報”. 法人番号公表サイト. 国税庁 (2024年11月11日). 2025年1月6日閲覧。
  44. ^ 新卒採用情報FAQ」 インフォコム株式会社。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インフォコム」の関連用語

インフォコムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インフォコムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインフォコム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS