インテックシステム研究所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 06:54 UTC 版)
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | |
| 本社所在地 | 136-0075 東京都江東区新砂一丁目3番3号 |
| 設立 | 1989年3月20日 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 事業内容 | バイオインフォマティクス事業 ウェブ事業 アドバンストリサーチ事業 |
| 代表者 | 代表取締役社長 鈴木 良之 |
| 資本金 | 1億円 |
| 売上高 | 20億33百万円(2006年12月期) |
| 従業員数 | 59名(2008年4月1日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | インテック 100% |
株式会社インテックシステム研究所(インテックシステムけんきゅうしょ)は、かつて存在したITホールディングスグループの主要企業のひとつ。バイオインフォマティクス技術とインターネット関連技術(ウェブ技術)の研究開発、アドバンストリサーチ事業を主として行っていた。
沿革
- 1989年 - 東京都千代田区において、情報処理、情報通信、放送等に関する技術の研究開発、調査を目的として、株式会社インテック・システム研究所を資本金3億円で設立設立。
- 1990年 - 富山県富山市下新町に富山研究所ビルを竣工。
- 1993年 - 東京大学医学研究所ヒトゲノム解析センターへの研究生派遣を開始。
- 1999年 - 本社を東京都江東区に移転。
- 2000年
- 2月 - インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス株式会社に社名変更。
- 3月 - 株主割当により資本金4億120万円に増資。
- 4月 - 株式会社インテックのゲノム・インフォマティクス・センターを統合し、バイオインフォマティクス事業の体制を一元化。
- 12月 - 一般公募により資本金を6億250万円に増資。東京証券取引所マザーズへ株式を上場。
- 2002年3月 - 一般公募により資本金を13億9,649万6千円に増資。
- 2006年
- 9月 - 東京証券取引所マザーズ市場への上場廃止。
- 10月 - 純粋持株会社制へ移行。株式会社インテックホールディングス設立。インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクスはインテックホールディングスの完全子会社となる。
- 2008年4月 - 株式会社インテックシステム研究所に社名変更。
- 2009年10月 - インテックがインテックホールディングスを吸収合併。これによりインテックの子会社となる。
- 2010年4月 - 株式会社インテック・ネットコアを吸収合併[1]
- 2011年4月 - インテックに吸収合併され解散。
固有名詞の分類
| 日本の情報・通信業 |
山銀システムサービス 富士通北陸システムズ インテックシステム研究所 関電システムソリューションズ リコーテクノシステムズ |
| 江東区の企業 |
NTTデータカスタマサービス ダイエー インテックシステム研究所 東洋建設 近海郵船物流 |
- インテックシステム研究所のページへのリンク