アジアクロスカントリー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアクロスカントリー選手権大会の意味・解説 

アジアクロスカントリー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/19 04:49 UTC 版)

アジアクロスカントリー選手権大会(あじあくろすかんとりーせんしゅけんたいかい、Asian Cross Country Championships)は、2年ごとに開催されるアジアの選手が出場するクロスカントリー競走である。アジア陸上競技連盟により開催され、1991年に福岡県で第1回大会が開催された。その後、2年ごとに開催されているが、2003年大会は地域内の政治紛争により延期された[1][2]

シニアとジュニア、男子と女子とで計4つのレースで構成される。さらに4つのレースそれぞれにおいて個人戦と団体戦がある。団体戦においては各国の上位ランナーの順位を合計し、合計ポイントが最も低いチームが優勝となる[1]

日本中国イランが強豪であったが、2005年以降カタールバーレーンが優勢となっている[3][4][5]

2011年大会は2月にカトマンズで開催される予定であったがネパール政府が開催に必要な資金を提供しなかったため延期された[6]。中国が開催権を獲得し、翌年に清鎮市で開催された[7]

2020年大会は当初3月に香港で開催される予定であったが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより延期された[8]

大会一覧

大会 都市 種目
1 1991 福岡市 日本 8
2 1993 ジャカルタ インドネシア 8
3 1995 千葉クロスカントリー大会 千葉市 日本 8
4 1997 千葉クロスカントリー大会 千葉市 日本 8
5 1999 Enghelab Sport Complex(男子) テヘラン イラン 4
(女子) 香港 香港 4
6 2001 カトマンズ ネパール 8
7 2004 プネー インド 8
8 2005 貴陽市 中国 8
9 2007 Al Bisharat Golf Club アンマン ヨルダン 8
10 2009 Al-Rafah Bahrain Hippodrome マナーマ バーレーン 8
2011 開催されず カトマンズ ネパール 8
11 2012 清鎮市 中国 8
12 2014 福岡国際クロスカントリー大会 福岡市 日本 8
13 2016 マナーマ バーレーン 8
14 2018 貴陽市 中国 8
15 2020 COVID-19パンデミックにより中止
16[2][3] 2023 Gokarna Forest Resort カトマンズ ネパール 8
17 2024 Fanling Golf Park 香港 香港
18 2026 ラオス

優勝者

http://www.gbrathletics.com/ic/cxc.htm#AS

シニア

男子 女子
個人 団体 個人 団体
1991  下重庄三 (JPN)  日本 (JPN)  Mun Gyong-Ae (PRK)  北朝鮮 (PRK)
1993  Hamid Sajjadi (IRI)  インド (IND)  早狩実紀 (JPN)  日本 (JPN)
1995  宮島誠一 (JPN)  日本 (JPN)  八嶋あつみ英語版 (JPN)  日本 (JPN)
1997  Saad Shaddad Al-Asmari (KSA)  サウジアラビア (KSA)  高橋千恵美 (JPN)  日本 (JPN)
1999  Ahmad Zarekar (IRI)  日本 (JPN)  野口みずき (JPN)  日本 (JPN)
2001  Jafar Babakhani (IRI)  スリランカ (SRI)  岩本靖代 (JPN)  日本 (JPN)
2004  Han Gang (CHN)  中華人民共和国 (CHN)  佐藤由美 (JPN)  日本 (JPN)
2005  Han Gang (CHN)  カタール (QAT)  Li Helan (CHN)  中華人民共和国 (CHN)
2007  Ahmed Hassan Abdullah (QAT)  カタール (QAT)  Maryam Yusuf Jamal (BHR)  バーレーン (BHR)
2009  Ahmed Hassan Abdullah (QAT)  カタール (QAT)  Maryam Yusuf Jamal (BHR)  日本 (JPN)
2012  Alemu Bekele (BHR)  バーレーン (BHR)  Shitaye Eshete (BHR)  バーレーン (BHR)
2014  Aweke Yimer (BHR)  バーレーン (BHR)  Tejitu Chalchissa (BHR)  バーレーン (BHR)
2016  Albert Rop (BHR)  バーレーン (BHR)  Eunice Chumba (BHR)  バーレーン (BHR)
2018  Peng Jianhua (CHN)  日本 (JPN)  Li Dan (CHN)  日本 (JPN)
2023  Deepak Adhikari (NEP)  ネパール (NEP)  猿見田裕香 (JPN)  インド (IND)
2024  Gulveer Singh (IND)  インド (IND)  Seema (IND)  インド (IND)

ジュニア

男子 女子
個人 団体 個人 団体
1991  渡辺康幸 (JPN)  日本 (JPN)  曲雲霞 (CHN)  中華人民共和国 (CHN)
1993  Awad Saleh Nasser (YEM)  イエメン (YEM)  和田典子 (JPN)  日本 (JPN)
1995  小島忠幸 (JPN)  日本 (JPN)  高橋千恵美 (JPN)  日本 (JPN)
1997  Mohamed Al-Shinan (KSA)  日本 (JPN)  桧山久美子 (JPN)  日本 (JPN)
1999  Zhong Haibo (CHN)  日本 (JPN)  吉田香織 (JPN)  日本 (JPN)
2001  上村智祐 (JPN)  日本 (JPN)  奥永美香 (JPN)  日本 (JPN)
2004  北村聡 (JPN)  日本 (JPN)  Bao Guiying (CHN)  日本 (JPN)
2005  Lin Xiangqian (CHN)  中華人民共和国 (CHN)  Zhu Yanmei (CHN)  中華人民共和国 (CHN)
2007  Thamer Kamal Ali (QAT)  カタール (QAT)  Monica Raut (IND)  インド (IND)
2009  Alemu Bekele (BHR)  バーレーン (BHR)  Shitaye Eshete (BHR)  バーレーン (BHR)
2012  馬場翔太 (JPN)  日本 (JPN)  上原美幸 (JPN)  日本 (JPN)
2014[9]  川端千都 (JPN)  日本 (JPN)  小林由佳 (JPN)  日本 (JPN)
2016[10]  Ali Abdi (BHR)  バーレーン (BHR)  Dalila Abdulkadir (BHR)  バーレーン (BHR)
2018  Suolang Cairen (CHN)  日本 (JPN)  和田有菜 (JPN)  日本 (JPN)
2023  Samir Eghbalighahyazi (IRI)  インド (IND)  Srushti Shridhar Redekar (IND)  インド (IND)
2024  Vinod Singh (IND)  インド (IND)  Li Yuan (CHN)  インド (IND)

各国メダル数

2018年現在

順位 国/地域
1  日本 53 45 30 128
2  バーレーン 23 14 9 46
3  中華人民共和国 16 23 12 51
4  インド 7 15 13 35
5  カタール 6 2 5 13
6  イラン 4 7 16 27
7  イエメン 3 1 2 6
 サウジアラビア 3 1 2 6
9  ネパール 2 4 3 9
10  北朝鮮 2 1 2 5
11  スリランカ 1 1 2 4
12  韓国 0 1 5 6
13  ヨルダン 0 1 2 3
14  パキスタン 0 1 1 2
15  アラブ首長国連邦 0 1 0 1
16  シンガポール 0 0 2 2
 ベトナム 0 0 2 2
18  インドネシア 0 0 1 1
 タイ 0 0 1 1
 香港 0 0 1 1
計 (国/地域数: 20) 120 118 111 349

出典

General
Specific
  1. ^ a b Asian Cross Country Championships. GBR Athletics. Retrieved on 2010-02-23.
  2. ^ a b Asian Cross Country Championships postponed. IAAF (2003-02-18). Retrieved on 2010-02-23.
  3. ^ a b Krishnan, Ram. Murali (2007-03-11). Jamal and Hassan dominate at Asian XC champs - UPDATED. IAAF. Retrieved on 2010-02-23.
  4. ^ Negash, Elshadai (2009-02-28). Jamal's home debut and Shaheen’s championship return - Asian XC Champs - PREVIEW . IAAF. Retrieved on 2010-02-23.
  5. ^ Negash, Elshadai (2009-03-02). Jamal and Abdullah cruise to title defence - Asian Cross Country Championships. IAAF. Retrieved on 2010-02-23.
  6. ^ Cross-country Championships. The Himalayan Times (2011-02-11). Retrieved on 2011-02-24.
  7. ^ Krishnan, Ram. Murali (2012-03-25). Bahrain dominates at Asian XC champs. IAAF. Retrieved on 2012-03-26.
  8. ^ 15th Asian Cross Country Championships – Hong Kong has been postponed. – Home”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  9. ^ The 12th Asian Cross Country Championships Archived July 22, 2014, at the Wayback Machine.. Athletics Asia. Retrieved on 2014-11-24.
  10. ^ The 13th Asian Cross Country Championships

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アジアクロスカントリー選手権大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアクロスカントリー選手権大会」の関連用語

アジアクロスカントリー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアクロスカントリー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアクロスカントリー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS