アイテム・グッズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 21:33 UTC 版)
プリチケ ゲームで使われるチケット(カード)。排出時はトモチケとマイチケの2種が一枚になっており、切り離す(パキる)ことができる。トモチケ プリチケの上の部分。ともだちと交換してプレイ時読み込ませることで「チームメンバー」としてマイキャラを呼び出すことができる。らぁら達が呼び出せる「キャラトモチケ」もある。 マイチケ プリチケの下の部分。マイキャラのセーブデータと着替えるためのコーデが記録されている。ゲームを続きから遊ぶ場合「最後に排出された」マイチケを読み込せる必要がある。 コーデチケ マイチケを使わずにプレイしたときに排出されるコーデ専用のマイチケ。「トモチケ」がらぁらなどが登場する「キャラトモチケ」となり「マイチケ」部分がコーデチケになる。コーデチケにはマイキャラデータの情報は記載されず、専用のアイコンが付いて印刷される。 ドリームチケット 通称「ドリチケ」。通常より2倍の大きさのチケット。ドリマイチケは1枚でフルコーデになっており、ドリトモチケは「ペアモード」を除き、スキャン時のボーナスいいねが2倍になる。 ランチケ 神3弾からの「トモチケランウェイ」プレイ時に100円を追加投入すると選べる通常より2倍の大きさのチケット。ドリチケと異なり1種類のコーデのみ記録されるが、トモチケを読み込んだ分も含むプレイ時に登場したアイドル最大8人が反映される。 ずっトモチケ 「ずっトモ!アイドルペアモード」プレイ後に排出される特別なトモチケ。次回ペアモードプレイ時の「ずっトモチケスキャンタイム!!」中に読み込むとボーナスいいね!がもらえる。最新段のずっトモチケがあれば最大1200いいね!。ただしエントリーした相手の名前が入ったずっトモチケをスキャンする必要がある。 ミルフィーコレクション 店頭で購入するコーデチケ。透明になっており重ねることで着せ替え遊びができる。 重なった状態でもマルチスキャナーを使って3部位同時にスキャンで可能。 市販のミルフィーコレクションでモデルに起用されているキャラクターが4名おり、それぞれアニメに登場しているが坂上にいなだけはアニメで「栄子」と全く違う名前である。 ジュエル 神1弾より登場。前作の「プリズムストーン」を薄くしたような形の連動アイテム。スキャンすることでいいね!ポイントが上がる「アゲアゲアイテム」として認識される。 トイとも連動し、神1弾~神6弾で登場したものは「ジュエルマイク」で、タイム1弾以降に登場したものは「タイムマイク」と連動する。 神ジュエル 限定レア「神レア」のジュエル。特典やガチャガチャが付いたプリパラ筐体「神ガチャスポット」で入手する。 プリチケバッグ カバン型のプリチケ収納バッグ。 プリチケみせかわバッグ 2017年4月1日に発売された新型の収納バッグ。バッグが透明になっており、中身を見せることが可能。 クローゼットトランク 2016年4月に発売された収納ケース。ジュエルやサイリウムジュエルマイクも収納可能。 プリパス(プリパス アイドルリンク) 2014 1stより登場。サイリウムチェンジを行う際に登場するスマホ型のアイテム。 トイではQRコードとwi-fi通信を利用してゲーム筐体と通信が可能。コーデリンクによるデータ連動やプリパスで写真を撮りゲーム本体とフォトリンクしてプリントさせることができた。SDカードによる写真保存とデータ拡張に対応。サイリウムミラクルパクト プリパスのリニューアルモデル。サイリウムチャームとの連動機能や登場するコーデの種類が増えた。データ拡張には非対応。 Cyalume Charm(サイリウムチャーム) 2015 1stライブより登場。サイリウムチェンジ時に用いるチャーム型のアイテム。 トイではゲーム連動アイテムとして、ゲーム筐体と通信が可能。サイリウムチャーム専用コーデが使用できるようになる。またゲーム中の音楽やミラクルパクトを使いライブパワーを貯める事で専用コーデが進化する機能もある。 サイリウムジュエルマイク 神1弾より登場。サイリウムチェンジ時に用いるマイク型のアイテム、 トイでは2016年4月2日発売。神6弾までのジュエルをセットすることによりマイク内のアイドルランクが上がり、アーケードゲームと連動しランクごとの8パターンのマイク限定コーデが使用できる。 サイリウムタクト 神1弾より登場。神チャレンジライブ時にマイクと合体するタクト型アイテム。 トイでは2016年10月29日発売。ジュエルマイクと合体させることで「神アイドルライブ」を再現することができる。ゲーム連動機能は付いていないが「神コーデ」の色違いバージョン5種のプリチケやジュリィの神ジュエルが特典として入手できた。 アイドルタイムマイク タイム1弾より登場。サイリウムタイムを使う際に使うマイク型のアイテム。 トイでは2017年4月1日に発売。機能は「ジュエルマイク」とほぼ同等でタイム1段以降のジュエルに対応。アーケードゲームとも連動する。 姉妹アイテムとして、ファララ専用のアイドルタイムマイク「ファララマイク」も存在する。トイでは2017年9月7日に発売。 アイドルタイムハープ ファララのアイテム。トイでは2017年10月5日に発売予定。アーケードゲームとも連動する他、ハープスイッチによるハープ演奏機能もある。 ロゼットパクト ジュルルをボーカルドールに育てトモチケとしてゲームに連動する育成型液晶ゲーム。2016年7月14日にらぁらVer.とジュリィVer.の2種類で発売。 育成次第でファルルやガァルルなどへも育成が可能。 アイドルウォッチ ロゼットパクトのアイドルタイム版。2017年7月6日発売。 トイではジュエルを読み込むとアニメのシーンを再現できる他、マスコットとコミュニケーションを取ることでゲームと連動するトモチケが入手可能になる予定。 スーパーサイリウムコーデ 低確率で排出される高レアリティのカード。レア度は「SCR」。神1段以降はアンコールゲーム挑戦後に排出しやすくなるよう改訂された。 ミステリーコーデ 低確率で排出される高レアリティのカード。レア度は「MR」。神1段以降はアンコールゲーム挑戦後に排出しやすくなるよう改訂された。 神コーデ 神1弾~神6弾のアンコールゲーム「神チャレンジライブ」で排出された限定カード。レア度は「神レア」。コーデ名に「神」とつく5種のコーデを神6段までに入手したプレイヤーには「ジュリィのかみがた」のマイキャラパーツが解禁される特典があった。 夢レアコーデ アンコールゲーム「スーパーアイドルタイム」でタイム2段以降排出される限定カード。レア度は「夢レア」。夢レアコーデをスキャンすると夢カメラ対応曲でライブ中に専用演出が用意される。コーデ名に「時の~」とつく5種のコーデを入手したプレイヤーには「ファララ」のマイキャラパーツが解禁される特典もある。
※この「アイテム・グッズ」の解説は、「プリパラ」の解説の一部です。
「アイテム・グッズ」を含む「プリパラ」の記事については、「プリパラ」の概要を参照ください。
- アイテム・グッズのページへのリンク