プリチケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 21:33 UTC 版)
ゲームで使われるチケット(カード)。排出時はトモチケとマイチケの2種が一枚になっており、切り離す(パキる)ことができる。
※この「プリチケ」の解説は、「プリパラ」の解説の一部です。
「プリチケ」を含む「プリパラ」の記事については、「プリパラ」の概要を参照ください。
プリチケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:38 UTC 版)
「プリパラ (アニメ)」の記事における「プリチケ」の解説
アニメでは年頃の女の子にこっそり届くプリパラの入場券。トモチケを交換することを「トモチケをパキる」と呼ぶ。
※この「プリチケ」の解説は、「プリパラ (アニメ)」の解説の一部です。
「プリチケ」を含む「プリパラ (アニメ)」の記事については、「プリパラ (アニメ)」の概要を参照ください。
プリチケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:30 UTC 版)
「キラッとプリ☆チャン」の記事における「プリチケ」の解説
ライブの際に、プリ☆チャンキャストの側面、ジュエルパクトのスキャナーなどでQRコードを読み取らせることで、ライブで使用するコーデを呼び出すことができる。3枚まで可能。チケットの一部(フォロチケ)を交換するための折り目が付いている。昔は紙で出来ていた。
※この「プリチケ」の解説は、「キラッとプリ☆チャン」の解説の一部です。
「プリチケ」を含む「キラッとプリ☆チャン」の記事については、「キラッとプリ☆チャン」の概要を参照ください。
プリチケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:30 UTC 版)
「キラッとプリ☆チャン」の記事における「プリチケ」の解説
ゲーム終了時には前作と同じくプリチケがプリントアウトされるが、本作ではゲームで使用したマイキャラとコーデ、QRコードがプリントされた「プリチケ」(前作における「マイチケ」)とプレイヤーのステータス、顔写真 がプリントされた「フォロチケ」(前作における「トモチケ」)に分離される。他のプレイヤーとフォロチケを交換すると、そのプレイヤーのマイキャラにフォローをしたり、チームメンバー(以下「仲間」)として使用することができる。また、先述の通り「キラッとチャンス」の発動に成功するとラメが多用された「キラチケ」を入手できるが、キラチケ排出口はプリチケのそれとは異なっている。 キラチケを入手できなかった場合、「パシャリング☆ステーション」が始まる。マイキャラを記念撮影し、プリスタグラムに投稿される。他のプレイヤーが投稿した写真を閲覧したりフォローすることも可能。撮影した写真はプリチケ1枚につき一つずつ選択し、そのままプリチケの背景になる。ただし、キラチケやジュエルコーデ などは専用の背景になるためパシャリング☆ステーションはない。また、第3期ではキラチケは当選式ではなく後述の「パカッとプリたまルーレット」で特定のレアリティのコーデを獲得しそれを排出した時に入手できる仕様となった。 プリチケのレアリティは下からN→R→SR→PR で、この上に以下のレアリティがある。太字のレアリティはワンピースのコーデしか存在しない。 第1期 : KR(キラッとコーデ) 第2期 : JR(ジュエルコーデ)、HR、RR(キラチケ限定コーデ) 第3期 : IR(イルミナージュコーデ)、ER(キラチケ限定コーデ)、FR、WR(複数のブランドを持つシークレットアイテム)、JR(ジュエルコーデ)、HR、RR(期間限定) キラチケは、第1期はPR とKR、第2期はキラリウムチャンスなどで部位・色などを指定して排出したJRと全てのRR、第3期はERとWR、ピュアジュエルコーデでないJRが該当する。なお、KR・JR・IRの発光などの特別な演出は自分のキャラクターにしか発生しない。 使用したプリチケのブランドおよび属性の組み合わせに応じて、以下のボーナスが加算される。なお、ここではトップスにはワンピースを含む。 おすすめコーデ : コーデ全体の属性を演奏曲の属性と合わせる。コーデ全体の属性はトップスの属性で決まる。 おすすめフルコーデ : 演奏曲と同じ属性で3つ以上のアイテムを揃える。必ず一つはトップスでなければならない。 ブランドマッチ : 同じブランドのアイテムを2つ(ダブル)か3つ以上(トリプル)使う。ブランドマッチ×2 : WRの両方のブランドでブランドマッチを成立させる。ボーナス得点も倍になる。 シャッフルブランド : ブランドが全て異なる3つ以上のアイテムを使う。ブランド固有の3回目のやってみたは発動できない。 レインボーボーナス、エッグレアボーナス、ファンタジーレアボーナス、ワンダーレアボーナス : 全て同じ種類・同じレアリティのRR、ER、FR、WRでフルコーデする。性質上、「ブランドマッチトリプル」(WRはブランドマッチトリプル×2)と必ず複合。他のフルコーデ系ボーナスとは異なり、トップスとボトムスの区別がある場合も4つ全て揃えなければならない。 さいしんコーデボーナス : 最新弾のコーデアイテム全てに一律のボーナス得点が与えられる。個々に加算される。 なお、おすすめコーデとおすすめフルコーデは複合しない。 また、仲間のコーデ内容に対しても以下のボーナスが加算される。人数は自分を含めて計算される。成立させた人数が多いほど得点が増え、仲間同士で成立させることも可能。 おすすめグループコーデ : 演奏曲と同じ属性の仲間と組む。仲間の属性もトップスかワンピースで決まる。ただし、自分も含めて2人以上の属性が演奏曲と一致していなければ成立しない。 グループカラー : 同じ色のトップスを着た仲間と組む。色が同じであれば種類は不問。 グループデザイン : 同じ型紙のトップスを着た仲間と組む。色違いでブランド・属性が異なっていたりRRなどが含まれていても成立する。 グループランク : チャンネルランクが同じ仲間と組む。 フォロチケが足りない場合はランダムで決まったアニメのキャラクターが不足分を補うが、補填された不足分にボーナスは適用されない。
※この「プリチケ」の解説は、「キラッとプリ☆チャン」の解説の一部です。
「プリチケ」を含む「キラッとプリ☆チャン」の記事については、「キラッとプリ☆チャン」の概要を参照ください。
- プリチケのページへのリンク