鷲尾三郎(わしお・さぶろう)
本名岡本道夫。1908年(明41)、大阪市生まれ。同志社大学中退。実家は呉服店だった。
1949年(昭24)、「魚臭」が「探偵実話」に江戸川乱歩の推薦で掲載。
1949年(昭24)、「疑問の指環」を「宝石増刊」に掲載。
1952年(昭27)に「探偵実話」に発表した「生きている屍」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1953年版」に収録される。
1953年(昭28)、「雪崩」を「宝石」に掲載し、1954年(昭29)、第7回探偵作家クラブ賞の新人奨励賞を受賞。また、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1954年版」に収録される。
1954年(昭29)に「探偵倶楽部」に発表した「クリスマスイーヴの悪魔」「テープレコードは告白す」で1955年(昭30)に第8回日本探偵作家クラブ賞の候補となる。
1955年(昭30)、「宝石」に発表した「文殊の罠」が1956年(昭31)、第9回日本探偵作家クラブ賞候補作となる。また、日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1956年版」に収録される。
1956年(昭31)、書下し長編探偵小説全集の新人募集懸賞に「酒蔵に棲む狐」を応募し“13番目の椅子”を鮎川哲也と争った。1957年(昭32)に「屍の記録」として刊行。
1963年(昭38)、木々高太郎を中心とし、白石潔、椿八郎、氷川瓏らとともに同人誌「詩と小説と評論」を創刊。
江戸川乱歩、島田一男、香山滋、渡辺剣次、楠田匡介、中島河太郎、千代有三、荻原光雄、岡田鯱彦とともに「十人会」を結成していたこともある。
1989年(平1)、死去。
- わしおさぶろうのページへのリンク