ゆきかぜ【ユキカゼ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13022号 |
登録年月日 | 2005年 3月 23日 | |
農林水産植物の種類 | きく | |
登録品種の名称及びその読み | ゆきかぜ よみ:ユキカゼ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 有限会社精興園 | |
品種登録者の住所 | 広島県福山市新市町大字金丸789番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 山手義彦 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統に寒系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは極小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は歯状、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は寒ギク、開花の早晩性は早である。「冬化粧」と比較して、草丈が高いこと、花たくの形が平らな円錐状であること等で、「北みどり」と比較して、たく葉が小さいこと、花弁先端の形が歯状であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に寒系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
雪風
(ゆきかぜ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 14:55 UTC 版)
雪風(ゆきかぜ)
- 地吹雪(じふぶき) - 吹雪の異名。雪混じりの強風を指す。
船
- 雪風 (駆逐艦) - 大日本帝国海軍の陽炎型駆逐艦。
- ゆきかぜ (護衛艦)(DD-102) - 海上自衛隊のはるかぜ型護衛艦。
- ゆきかぜ(CL81) - 海上保安庁のCL型巡視艇。すずかぜ型巡視艇の70番艇。
著作物
- 雪風 (曲) - スピッツの配信シングル。
- 雪風 YUKIKAZE - 2025年の日本映画。前述の駆逐艦を主題としている。
架空の事物
- ゆきかぜ (宇宙戦艦ヤマト) - 『宇宙戦艦ヤマト』に登場する架空の雪風型宇宙突撃駆逐艦(ミサイル艦)。
- 雪風 (架空の兵器) - 神林長平のSF小説・OVA『戦闘妖精・雪風』シリーズに登場する、フェアリイ空軍特殊戦第五飛行戦隊に所属する架空の偵察機の一機に付けられたパーソナルネーム。
- ゆきかぜ - 『伝説巨神イデオン』に登場する架空の宇宙巡洋艦(クラップ級重巡洋艦)。
- 雪風 - MS-DOS用のフリーのFEP。→風 (日本語入力システム)
- ゆきかぜ - 『ゼロの使い魔』の登場人物、タバサの二つ名。
関連項目
ゆきかぜ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:08 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事における「ゆきかぜ」の解説
『ヤマト』『復活篇DC版』に登場する。デザイン担当は松本零士(ラフ稿)、加藤直之。 詳細は「ゆきかぜ (宇宙戦艦ヤマト)」を参照
※この「ゆきかぜ」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の解説の一部です。
「ゆきかぜ」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の概要を参照ください。
- ゆきかぜのページへのリンク