ふづきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > ふづきの意味・解説 

ふ‐づき【文月】

読み方:ふづき

《「ふつき」とも》陰暦7月異称ふみづき。《 秋》


7月:文月(ふみづき=または、ふづき)

文月 文を書く月との意。
七夕牽牛星織女星なぞらえて詩歌作り供えたことに始まるとされ、互いの無事を確かめるために、便り贈り物をして気持ち伝え合うということからきている説もあるようです。


文月

読み方:ふづき

  1. 陰暦七月のことをいふ。牽牛・織女の恋を祝福して詩歌作るであるから秘蔵抄に「棚機の心もいかに騒ぐらむまれにあふべきふづきたつなり」とある。「ふみづき」ともいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

夫津木

読み方
津木ふづき

7月

(ふづき から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 10:08 UTC 版)

ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より7月。

7月(しちがつ)は、グレゴリオ暦の第7のに当たり、31日間ある。

日本では、旧暦7月文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。

北海道アイヌ語旭川方言では、7月を「夜に流し網漁をする月」を意味するクンネヤㇱチュㇷ゚(アイヌ語: kunne yas cup)と呼ぶ[1]

英語での月名 July は、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル (Julius Caesar) からとられた。カエサルは紀元前45年ユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を「5番目の月」を意味する Quintilis から自分の家門名に変更した。なお、8月の英名 Augustアウグストゥスにちなんでいる(ギリシャ語で Αύγουστος は8月を表す)。詳細は8月を参照。

7月はその年の4月と同じ曜日で始まる。閏年1月も同じ曜日で始まる。

異名

  • おみなえしづき・をみなえしづき(女郎花月)
  • けんしんげつ(建申月)
  • しんげつ(親月)
  • たなばたづき(七夕月)
  • とうげつ(桐月)
  • ななよづき(七夜月)
  • はつあき(初秋)
  • ふづき(七月・文月)
  • ふみひろげづき(文披月)
  • めであいづき(愛逢月)
  • らんげつ(蘭月)
  • りょうげつ(涼月)

「7」や「七」は「しち」の他に「なな」ともいうが、歴史的には「しち」の方が古い。「七」の大字に「」や「」が遣われるのも「七」の読みが「しち」であることに因む。これらの経緯から日本では伝統的に「しちがつ」と呼ばれてきたが近年では「1月(いちがつ)」と聴き違うという理由から、意識的に「なながつ」と呼ぶ人が若者を中心に増えてきており、政府の公式発表時でも「なながつ」ということがある。

7月の年中行事

7月に行われるスポーツ

7月がテーマの楽曲

その他

  • 星座 - 蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

脚注

出典

  1. ^ 《ことばからみたアイヌ文化と自然2》アイヌ文化における時間使用 高橋 靖以(北海道大学アイヌ・先住民研究センター博士研究員=特別寄稿) 月刊シロㇿ

関連項目

2025年 7月文月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12





ふづきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふづき」の関連用語

1
出し文机 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
古塚 デジタル大辞泉
100% |||||

4
文机 デジタル大辞泉
100% |||||

5
書几 デジタル大辞泉
100% |||||

6
衛府司 デジタル大辞泉
100% |||||


8
100% |||||

9
出文棚 デジタル大辞泉
100% |||||

10
古漬 デジタル大辞泉
100% |||||

ふづきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふづきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの7月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのふづき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS