ちび
ちび
ちび
ちび
ちび
ちび
矮
チビ
(ちび から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 15:28 UTC 版)
チビ、ちび、禿び[1]
- 身長が低いこと(低身長)、またそのような人。一般的には蔑称や差別用語として扱われることが多い。
- ちびキャラ - 漫画やアニメ、ゲーム中で設定されるデフォルメによって身長が低くなっている創作キャラクター。
- 年の幼い人や子供を親しみをこめていう語。ちびっ子、おちびちゃん(『ちびまる子ちゃん』など)。
- ちびたもの、すりへったもの。ちび筆、ちび鉛筆など
- ちび・る - 動詞。
- 少しずつ出す。また、出し惜しむ。けちけちする。
- 飲物などを少しずつ飲む。ちびりちびりとやる。
- 意味その3: 大小便を少しもらす。[2]
- ペット(『お父さん、チビがいなくなりました』のチビなど)や、キャラクタ-の名前(チビ太、ちびうさなど)。
- ちびっこ - 日清坊や(キャラクター)のこと。
- chibi - BARBEE BOYSの1989年の音楽シングル。
- CHIBI - 高橋陽一の漫画作品。
関連項目
脚注
ちび
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:12 UTC 版)
「ヤミと帽子と本の旅人」の記事における「ちび」の解説
物語の前半で主人公を纏って旅をする謎の少女。初美と瓜二つの容姿を持つイヴの欠片。無意識に今までイブがいたことのある本の世界(の当該時点、場所)に一行を案内していた。
※この「ちび」の解説は、「ヤミと帽子と本の旅人」の解説の一部です。
「ちび」を含む「ヤミと帽子と本の旅人」の記事については、「ヤミと帽子と本の旅人」の概要を参照ください。
ちび
「ちび」の例文・使い方・用例・文例
- ちびた鉛筆
- ちび助
- 彼女はまだちびだ。
- ちびたちのホッケーチーム
- 彼は役立たずのちびだ。
- たまにはビール以外のお酒をちびちび舐めるのも良いでしょう。
- 彼の贈り物はぶどう酒いちびんである。
- 読書は驚異にみちたゆたかな世界へみちびいてくれる。
- 《主に英国で用いられる》 ちびっちゃうくらい笑いこける.
- 彼はブランデーをちびりちびり飲んだ.
- 少しずつ, ちびりちびり.
- 彼女はそのカクテルをひとなめしてみた[ちびりちびり飲んだ].
- ちび助.
- ちびのくせに生意気を言う.
- どこへ行ってもちびがつきまとってくる.
- 彼はくちびるが紫色になっていた.
- ちびちび酒を飲む
- 閉じられたくちびるで歌う
- 私たちはコニャックをちびちび飲んだ
- 『tiddler(ちびっこ)』は子供を指す英国の言葉だ
- >> 「ちび」を含む用語の索引
- ちびのページへのリンク