杉原紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 和紙 > 杉原紙の意味・解説 

杉原紙(すぎはらがみ)

所在地 兵庫県多可郡加美町
主製品 杉原紙
加美町北部杉原谷で紙を漉き始めたのは7世紀後半推定されており、杉原紙の前身である「播磨紙(はりまのかみ)」は奈良時代日本一謳われました。平安時代から室町末期まで、この地杉原谷は藤原摂関家(のち近衛家)の荘園で、貴族社会珍重されました。

終始一貫した杉原紙の最大用途祝儀贈答の品とされたことですが、奈良時代にはもっぱら写経用紙に、また鎌倉時代には幕府公用紙に用いられ室町時代中頃から次第一般庶民にも普及し証書手紙などに使用されました。

一方14世紀から本の印刷用紙に、江戸時代には版画にも用いられました。このように杉原紙が1000年上の長きわたって天下の名紙として世人愛好されたのは、この郷土豊富に自生していたコウゾ、深い谷の奥からこんこんと湧き出流れて尽きぬ冷たく澄んだ清らかな、それらが共に極めて良質であり、この天然自然恵み巧みに生かした祖先の、絶えざる工夫努力積み重ねてきたたまものなのです
杉原紙
加美町和紙博物館 寿岳文庫
杉原紙
原料出荷風景
洋紙圧倒され過去数十年間紙漉き途絶えていましたが、こうした輝かし歴史古く長い伝統を誇る杉原紙を復活再現しようと、加美町昭和47年春杉原紙研究所設立、昔どおりの技法漉き始め58年には兵庫県重要無形文化財認定され平成5年兵庫県伝統的工芸品指定受けました

技術的に素人産地ですが、本物守っていくということにおいては努力をしています。現在、町立といった面から、広く町民理解求めながら将来の発展期してます。 本来の杉原紙の原料であるコウゾ中心にしていること、原木から製品まで一貫してつくっていることが特徴一ついえます。そしていつも、純コウゾ100%であり、純手漉きであることです。




杉原紙と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「全国和紙産地マップ」から杉原紙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から杉原紙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から杉原紙を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉原紙」の関連用語

杉原紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉原紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国手すき和紙連合会全国手すき和紙連合会
Copyright 2024 全国手すき和紙連合会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS