こぶとり爺さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こぶとり爺さんの意味・解説 

こぶとりじいさん

(こぶとり爺さん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 18:56 UTC 版)

こぶとりじいさんこぶ取り爺)は、日本の民話昔話)。


注釈

  1. ^ 松谷みよ子がアンソロジーで紹介。
  2. ^ 塚本編本[13]、小林訳参照[14]
  3. ^ この「大柑子」ほどの瘤のせいで人と交わる生業につけなかったと続くが、稿本によってはそれらの記述は欠落する。
  4. ^ 日本の鬼は、賄賂を取って便宜を図るなど人間臭さをみせ、西洋の悪魔にくらべてユーモラスに描かれる、と指摘される[19]
  5. ^ 喜多村信節も『嬉遊笑覧』(1830年)で触れている。
  6. ^ 崔仁鶴(チェ・インハク)『韓国昔話の研究』にて「476 瘤取り爺」という型に分類される。11話を列挙[24][28]
  7. ^ ハングル보통학교조선어독본; ハンチャ普通學校朝鮮語讀本; RRBotong hakgyo joseoneo dokbon; MRPotʻong hakkyo Chosŏnŏ tokpon.
  8. ^ アイルランド民話との類似性は、日本に派遣されていた裁判官チャールズ・グッドウィン英語版が1875年に学会発表したが、公に刊行されたのは1885年である[36]。だがその間の1878年にジョルジュ・ブスケがグッドウィンの考察として発表している[38]
  9. ^ "lusmore"というアイルランド英語のもとはアイルランド語の"lus mór"(大いなる野草)である[40]。井村訳は「ラズモア」と訓じたが、元のアイルランド語に忠実に発音するなら濁音にならない「ルスモール」あたりが正しいだろう(ただ"Lismore"の「リズモア」と「リスモア」のようにカナ表記はぶれると思われる)。
  10. ^ 本書は、夢枕獏の公式ホームページ上で連載されたものである。「宇治拾遺物語」を踏まえ、京都が舞台になっている。

出典

  1. ^ 巌谷 1927編「瘤取り」pp. 136-146。
  2. ^ 大島 1984 [1977]、p. 303。
  3. ^ 柳田 1941 [1934] 「瘤二つ」。『日本の昔話』所収、155-157頁。
  4. ^ 関 1978『大成』pp. 262-270
  5. ^ a b Antoni, Klaus (1991). Momotaro (The Peach Boy) and the Spirit of Japan: Concerning the Function of a Fairy Tale in Japanese Nationalism of the Early Showa Age. 50. 182, n19. https://nirc.nanzan-u.ac.jp/nfile/1643 
  6. ^ Ikeda, Hiroko (1971). A type and motif index of Japanese folk-literature. FF Communications 209. Helsinki: Suomalainen Tiedeakatemia. p. 128. https://books.google.com/books?id=RXnBTZK1DvgC&pg=PA273 
  7. ^ 稲田 & 小沢 1988「こぶ取り爺」『日本昔話通観』、77-80頁
  8. ^ a b 大島 (1984)[1977]、p. 303。
  9. ^ 佐々木喜善 1964, p. 121.
  10. ^ 佐々木喜善 1964『聴耳草紙』、p. 192; 同1931年、10-16頁?
  11. ^ 『瘤とり爺』”. 民話の部屋. 東京テレホン放送. 2023年1月17日閲覧。
  12. ^ 松谷みよ子 1986、『昔話十二か月〈二月の巻〉』所収「こぶとり」
  13. ^ 塚本 1922編「鬼に瘤を取られる事」『宇治拾遺物語』、4-9頁。
  14. ^ 小林 2006訳「鬼に瘤を取られる事」『宇治拾遺物語』、14-18頁。
  15. ^ 塚本 1922, p. 4.
  16. ^ a b 小林 2007, p. 14.
  17. ^ "ōkōji 大柑子"『精選版 日本国語大辞典』 @ Kotobank. 2020年04月24日閲覧。
  18. ^ a b 石井, 正己絵と語りから物語を読む』大修館書店、1997年、64-68頁。ISBN 4469221333https://books.google.com/books?id=3ilMAAAAMAAJ&dq=%22瘤%22+%22目%22+%22鼻%22+%22鬼%22 
  19. ^ a b 長野, 甞一 著「今昔物語集、その他の説話(付、説話)|宇治拾遺物語」、市古, 貞次 編『古典文学研究必携』学燈社、1967年2月、106頁https://books.google.com/books?id=ZyxJAAAAMAAJ&q=%22こぶ取り%22 ;再掲:長野甞一説話文学論考』笠間書院、1980年、241頁
  20. ^ 塚本 1922, p. 9.
  21. ^ 小林 2007, p. 18.
  22. ^ 小峯 1987, p. 15.
  23. ^ a b c 関 1978『大成』p. 271
  24. ^ a b c d 大島 (1984)[1977]、p. 302。
  25. ^ 槙 1989, p. 199.
  26. ^ 永吉雅夫「太宰春台と「産語」」『追手門学院大学文学部紀要』第23号、追手門学院大学文学部、1989年、311-309頁、ISSN 03898695NAID 110009512260 
  27. ^ 永吉 1989, pp. 313–311.
  28. ^ 川森博司「日本昔話における対立の構造:隣モチーフを中心に」『国立歴史民俗博物館研究報告』第32号、国立歴史民俗博物館、1991年3月、1-21頁、doi:10.15024/00000469ISSN 02867400NAID 120005747802 
  29. ^ 高橋, 亨瘤取」『朝鮮の物語集』日韓書房、京城、1910年、1-5頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993653/9 
  30. ^ 崔 1974, p. 55.
  31. ^ 林i, 鎭代 (2011-03-31). 象徴としての"鬼"と"トッケビ" -子どもに語る昔話 [“Oni” and “Tokkebi” as Symbols-From Folktales for Children-]. 30. http://id.nii.ac.jp/1084/00000320/ 
  32. ^ An Audible Witness to History”. National Museum of Korean Contemporary History (2019年). 2020年4月29日閲覧。
  33. ^ Kim, Jong-dae (2017年4月5日). “Dokkaebi: The Goblins of Korean Myth”. 2020年4月29日閲覧。
  34. ^ Bak, Mikyung (2014). The Folktale “Hokpuri Yongkam” and the Visual Representation of the Korean Dokkaebi. 1. 231-236. http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.968.2127&rep=rep1&type=pdf ; pdf@Semantic Scholar
  35. ^ 朴, 美暻 (24 September 2015). ドッケビと韓国の視覚文化 20世紀、韓国の大衆文化におけるドッケビの視覚イメージの形成と定着過程 (Ph. D.). 京都大学. doi:10.14989/doctor.k19250 (要旨)
  36. ^ a b c Goodwin, Charles Wycliffe (1885). On Some Japanese Legends. 3. 46-52. https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.70888/page/n169/mode/2up/ 
  37. ^ 山岸, 徳平説話文學研究』有精堂出版、1972年、56, 232頁https://books.google.com/books?id=W8mxAAAAIAAJ&q=%22ノックグラフトン%22 
  38. ^ Bousquet, George[s] (15 October 1878). Le Japon littéraire. 29. JSTOR 44752662. https://books.google.com/books?id=liW3fsNS0RcC&pg=PA772 
  39. ^ イエイツ, W・B井村, 君江 訳・ 編「ノックグラフトンの伝説」『ケルト妖精物語』筑摩書房、1986年、94-103頁。 
  40. ^ Notices of the folk-lore of other Continents. 1. (1888). 81. https://books.google.com/books?id=0psqAAAAYAAJ&pg=RA1-PA81 
  41. ^ 岩瀬, 博伝承文芸の研究: 口語りと語り物』三弥井書店、1990年、64頁https://books.google.com/books?id=pdc0AQAAIAAJ&q=%22五〇三%22++%22小人の贈物%22 
  42. ^ 崔 1974, p. 322.
  43. ^ 五来 1991、『鬼むかし』所収「瘤取り鬼と山伏の延年」の章
  44. ^ 稲田 & 稲田 2003『日本昔話百選』#26、「こぶとり爺じい」、130-135頁。
  45. ^ 『御伽草子』:"このお爺さんは、四國の阿波、剣山のふもとに住んでゐたのである。といふやうな氣がするだけの、別に典拠はない"
  46. ^ 太宰治 1945.
  47. ^ 1975年(昭和50年)1月7日 第1回放送の第1話
  48. ^ 「こぶとりじいさん (日本昔ばなしアニメ絵本 (8))」佐々木昇 (著), やまだ三平 (イラスト)
  49. ^ 「こぶとり」アニメ昔ばなしシリーズ4(平田昭吾、永岡書店 1997年)
  50. ^ 夢枕獏『陰陽師 瘤取り晴明』文藝春秋、2001.10、ISBN 4163204806
  51. ^ 週刊朝日風俗リサーチ特別局編『デキゴトロジー』(Vol.1-Vol.13)新潮社〈新潮文庫〉、1983.1-1994.5、ISBN 410121123X
  52. ^ ひろさちや『昔話にはウラがある』新潮社、1996.12、ISBN 4103787066


「こぶとりじいさん」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こぶとり爺さん」の関連用語

こぶとり爺さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こぶとり爺さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこぶとりじいさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS