桜川東子シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜川東子シリーズの意味・解説 

桜川東子シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 17:26 UTC 版)

桜川東子シリーズ』(さくらがわはるこシリーズ)は、日本推理作家である鯨統一郎推理小説シリーズ。

渋谷区にある日本酒バー〈森へ抜ける道〉で、常連の工藤と山内、そしてマスターの通称「厄年トリオ」は未解決事件の話に花を咲かせている。そこへ、金曜日に日本酒好きのメルヘンを専攻する女子大生・桜川東子が現れ、聞いた話をもとに、童話民話に隠された謎に絡めて難事件を解決する推理小説シリーズである。

主な登場人物

桜川東子
シリーズ第1作目では聖シルビア女学院大学、2作目以降は大学院でメルヘンを専攻している美貌の女子大生。日本酒好き。
阪東いるか
シリーズ第4作目から登場。歌舞伎ファンのOLで、バー〈森へ抜ける道〉に客として訪れ、後にアルバイトとして働くことになる。通称「いるかちゃん」。
工藤
シリーズ第1作目では神南署の刑事。2作目以降は私立探偵。いつもバーに未解決事件の話を持ち込む。
山内
犯罪心理学者。
マスター(島)
日本酒バー〈森へ抜ける道〉のマスター。
植田
警視庁刑事。第6作に登場。
渡辺みさと
警視庁刑事。植田の部下。第6作第2話から登場。

シリーズ作品

『九つの殺人メルヘン』

渋谷区にある日本酒バー〈森へ抜ける道〉。常連客である刑事の工藤と犯罪心理学者の山内、そして店のマスターの「厄年トリオ」が顔を合わせる金曜日の夜、メルヘンを専攻する女子大生・桜川東子が店を訪れ、未解決事件の話を聞きながらグリム童話の新解釈になぞらえて容疑者の強固なアリバイを崩していく。全9話。

本作は、有栖川有栖の「アリバイ講義」における、「アリバイトリックの9つの分類」に対応する9つの短編を著したものである。

収録作
書誌情報

『浦島太郎の真相 ‐恐ろしい八つの昔話』

工藤と山内、店のマスター・島の「ヤクドシトリオ」は、私立探偵となった工藤が持ち込んだ謎が解けない殺人事件の話に花を咲かせている。そこへ、大学院生となった桜川東子が現れ、日本のお伽噺になぞらえて鮮やかな推理を展開する。全8話。

収録作
書誌情報

『今宵、バーで謎解きを』

酒を楽しみながら馬鹿話と世間を賑わせている未解決殺人事件の顛末を語る「ヤクドシトリオ」のもとへ桜川東子が現れ、ギリシャ神話の新解釈で数々の難事件を解き明かす。全7話。

収録作
書誌情報

『笑う娘道成寺 女子大生桜川東子の推理』

バーにアルバイトとして入った歌舞伎好きの阪東いるか、そしてお馴染みの「ヤクドシトリオ」と桜川東子は往年の銀幕スターへの思慕と、巷を賑わす未解決事件に花を咲かせていた。いるかが事件を歌舞伎の類似点を指摘すると、すかさず東子が新解釈で名推理を披露する。全6話。

収録作
書誌情報

『オペラ座の美女 女子大生桜川東子の推理』

「ヤクドシトリオ」と、最近ビールに凝り始めた阪東いるかは、桜川東子を交えて、いつものごとく未解決事件の話題をする。いるかが歌舞伎を極めるために観るようになったオペラの演目に見立てて東子が謎を解く。全5話。

収録作
書誌情報

『ベルサイユの秘密 女子大生桜川東子の推理』

宝塚歌劇の見立てで未解決事件の話題をする。全4話。

収録作
書誌情報

『銀幕のメッセージ 女子大生桜川東子の推理』

書誌情報



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜川東子シリーズ」の関連用語

桜川東子シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜川東子シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜川東子シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS