こくしむそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 濃縮 > こくしむそうの意味・解説 

国士無双

読み方:こくしむそう
別表記:國士無双

国士無双の意味

国士無双は、国の中で比べる相手がないほど優れた人物称える意味で用いられる表現もしくは麻雀の役名。今日では麻雀の役名として言及される機会が多い。

麻雀の役としての「国士無双」は、数牌の一と九を全種、さらに字牌1つずつ、計13種類の牌を揃えてアガる役満貫である。

国士無双の由来

国士無双の「国士」は、国に忠誠を尽くす傑物もしくは、国の中で最も優れた人物、を意味する語。「無双」は、並び立つ者がいない(ほどに優れている)という意味である。

ちなみに麻雀の役の「国士無双」も、雀頭アガるために必要な1対の同一牌)を除けば、他はすべて1種1枚ずつしか牌がない状態になる。

国士無双の語は司馬遷の「史記」に由来する故事成語である。同書において、武将韓信勇武を讃えて「国士無双」であると述べられている。「史記」の記述でも「国一番の傑物」という意味で用いられている。

国士無双の類語と使い分け方

「国士無双」の類語としては「天下無双」が挙げられる。「天下無双」は「天下並びなき人物)」ということであり、「世界見渡して比肩する者がいない」という強い称賛の意味を持つ。

当代随一」は、「同世代の他の誰よりも優れている」という意味の表現であり、大抵の文脈で「国士無双」や「天下無双」と同じ意味合い用いることができる。現代においては「国士」という語は使いにくく、また「天下というと誇張が過ぎる雰囲気がある、その点「当代随一」は幾分使いやすい

国士無双の英語の表現

国士無双を英語で文字通りに表現すると、a person of extraordinary excellence in the country となる。より意訳的に greatest person(最も偉大な人物)とか hero英雄)のように表現した方がよい場合多々ある

国士無双

読み方:こくしむそう

国士無双とは、国士無双の意味

国士無双とは、その国の中で並び立つものが居ない優れた人物のこと。国士とはその国における優れた人物のことであり、無双とは同格のものが無い状態である。

麻雀における役満手である国士無双の語源であるが、この名称は和名であり国士無双の由来がある中国では使われていない呼称である。十三種類の牌を最低1枚ずつ揃え手役であり同じものが無い、ということで国士無双の名が与えられた。麻雀最高点数となる役満手の中では高確率成立する役と言われている。

国士無双は么九牌という牌を全十三種類集めることで成立する役である。麻雀十四牌を集めることで手役完成となるため、十三種類のうち一種類は二枚保有するこの手役の難しいところはメンゼンという他家捨て牌利用できない状態でしか手を揃えられない点であり、手役成立のために必要な牌の種類非常に多いため、聴牌というあと一息手役完成するまでに二枚引いてしまった牌を幾つか捨てている可能性がある。麻雀自分が既に捨てている牌であがれる場合フリテンという状態となり、手役完成させる十四目の牌を自力ツモによって引いてくる必要がある

こうした難易度の高い役であるため、国士無双にはさまざまな別ルールがある。通常手牌に四同じ牌が来た場合カンという形で公開することで手を進めることが出来るのだが、他家カンをした場合は四の牌を保有され続けてしまうため、一枚は么九牌を全種類集める必要のある国士無双は事実上あがれなくなる。それを防止するため、国士無双は聴牌している場合に暗カン他家がしたときロンあがり出来槍槓出来る。また、13待ちといって么九牌を十三種類一枚ずつ持っている聴牌作った場合、他の聴牌より難しいため一部では点数2倍のダブル役満となる。

こくし‐むそう〔‐ムサウ〕【国士無双】

読み方:こくしむそう

国士の中で並ぶ者もない人物天下第一人物

マージャン役満貫の一。一と九の数牌(シューパイ)と字牌(ツーパイ)を各1個ずつ計13牌をそろえ、そのうち一種類だけが2個になるようにそろえたもの。十三么九(シーサンヤオチュー)。

[補説] 作品名別項。→国士無双


こくしむそう〔コクシムサウ〕【国士無双】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こくしむそう」の関連用語

こくしむそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こくしむそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS