きくむら‐いたる【菊村到】
菊村到(きくむら・いたる)
本名戸川雄次郎。1925年(大14)、神奈川県生まれ。早稲田大学英文科卒。父は小説家で平塚市長の戸川貞雄。兄は政治評論家の戸川猪佐武。
1954年(昭29)、本名名義の「受胎告知」により第32回芥川賞候補となる。
1955年(昭30)、「文藝手帖」同人となる。
1957年(昭32)、「不法所持」で第三回文学界新人賞を受賞。同時に日本文藝家協会の「創作代表選集 20(昭和32年前期)」に収録される。
1957年(昭32)、「硫黄島」で第37回芥川賞を受賞。
1958年(昭33)、江戸川乱歩の勧めにより、「宝石」に「複数の私」を発表。
1963年(昭38)に「小説現代」に発表した「獣に降る雨」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1964年版」に収録される。
1964年(昭39)に「オール読物」に発表した「黒い蜜」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1965年版」に収録される。
1968年(昭43)に「小説新潮」に発表した「魔女の視線」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1969年版」に収録される。
1973年(昭48)に「小説現代」に発表した「赤坂サニーハウス」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1974年版」に収録される。
1974年(昭49)に「オール讀物」に発表した「謎とき」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1975年版」に収録される。
1975年(昭50)に「小説新潮」に発表した「雨の夜、誰かが死ぬ」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1976年版」に収録される。
1978年(昭53)に「オール読物」に発表した「私、殺されそう」は日本文藝家協会の「現代小説'78」に収録される。
1983年(昭58)に「小説推理」に発表した「こんなに寒い夜」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1984年版」に収録される。
1984年(昭59)、「首桶伝説」を刊行。
1999年(平11)、心筋梗塞のため死去。
- きくむらいたるのページへのリンク