かん‐ご【感悟/感×寤】
かん‐ご〔クワン‐〕【款語】
かん‐ご〔クワン‐〕【歓娯】
かん‐ご〔クワン‐〕【歓語】
かん‐ご【漢語】
読み方:かんご
1 日本語の中で、字訓ではなく、字音で読まれる語。また、字音で読まれる漢字から成る熟語。昔、中国から伝わり日本語として定着したもののほかに、日本で作られたものもある。字音語。→和語(わご) →外来語
かん‐ご【監護】
かん‐ご【看護】
読み方:かんご
[名](スル)けが人や病人の手当てや世話をすること。「手厚い—を受ける」「病人を—する」「寝ずに—する」
[用法] 看護・看病——「一晩中寝ずに病人の看護(看病)をした」の場合には相通じて用いられる。◇「看護」は「看病」より意味が広く、「出産したばかりの妻を看護する」「年老いた父の看護にあたる」のように用いる。◇類似の語に「介抱」「介護」がある。「介抱」は一時的に相手の世話をするような場合にいう。「脳貧血で倒れた友達を介抱した」「酔っ払いを介抱する」の場合は「看護」「看病」はふさわしくない。「看護」「看病」が見守ることなども含むのに対し、「介抱」は具体的に世話をするという意味合いが強い。◇「介護」は一般的に「寝たきり老人の介護」など病院以外での介抱や看護についていうことが多い。
かん‐ご【閑語/間語】
かん‐ご【韓語】
読み方:かんご
朝鮮語のこと。
かんご
- かんごのページへのリンク