かつて保存されていたが既に解体された元京都市電車両一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:11 UTC 版)
「京都市電」の記事における「かつて保存されていたが既に解体された元京都市電車両一覧」の解説
型式車両番号保存されていた場所備考狭軌1形 3号車 京都大学付属病院:京都市左京区聖護院川原町 4号車 京都市立呉竹養護学校 6号車 織宝苑 7号車 丸大食品:大阪府高槻市緑町 10号車 桃陽学園:京都市伏見区深草大亀谷岩出山 11号車 東条湖ランド:兵庫県加東郡東条町 12号車 徳泉園 13号車 テクニランド生駒テック 14号車 東条湖ランド:兵庫県加東郡東条町 16号車 テクニランド生駒テック 18号車 成田山京都別院 20号車 北阪商店高尾寮:京都市右京区梅ヶ畑猪尻町 22号車 伏見桃山城キャッスルランド:京都市伏見区伏見町大蔵 24号車 一般家屋 26号車 一般家屋 200形 247号車 京都市右京区釈迦堂前児童公園 (不明) 京都市右京区裏柳町児童公園 300形 332号車 住吉公園:京都市伏見区 342号車 北児童公園:京都市上京区北町 (不明) 地蔵本町児童公園:京都市左京区一乗寺地蔵本町 (不明) 一般家屋:京都市伏見区内 500形 (不明) 南産業:滋賀県湖南市三雲 ドライブインにて保存されていた模様 700形 710号車 生保遊園:大阪府茨木市生保諏訪神社 安威川(茨木市)上流部にあった諏訪神社境内に静態保存されていたが、安威川ダム建設に伴い神社が移転したため、車両は2006年に旧社殿ともども現地で解体された。 732号車 まこと幼稚園:京都府向日市鶏冠井町山畑 1600形 1612号車 鳥飼さつき園:大阪府摂津市鳥飼野々 (不明) 摂津さつき園:大阪府摂津市南別府町 1800形 1805号車 姉坊城児童公園:京都市中京区西ノ京池之内町 もともとはN電車両が「わかくさ児童館」として使われていたが、1978年の市電全廃時に1800形1805号車に置き換えられた。 1806号車 つぼみ保育園:京都市伏見区淀際目町 1811号車 料理店「京やまざと」:京都市左京区大原来迎院町 大原観光客への客寄せとして庭の部分に置かれていた。 1817号車 中山耳鼻咽喉科:徳島県阿南市富岡町木松 1818号車 東映太秦映画村:京都市右京区東蜂岡町 東映太秦映画村内で似顔絵電車として利用されていた。晩年は物置となった。 1825号車 宮西児童公園:京都市北区紫野宮西町 1828号車 醍醐スケート:京都市伏見区桃山町山ノ下 1830号車 六条院児童公園:京都市下京区五条堺町下ル 1832号車 共永興業:大阪市西区九条南 1837号車 びわ湖タワー:滋賀県大津市 1838号車 醍醐スケート:京都市伏見区桃山町山ノ下 1839号車 ボーイ・ガールスカウト野外集会所:京都市左京区下鴨北芝町 1847号車 地蔵本町児童公園:京都市左京区一乗寺地蔵本町 1850号車 びわこタワー:滋賀県大津市 1852号車 春日児童公園:京都市南区西九条春日町 1854号車 宮古自動車商会:沖縄県宮古島市平良字西里 トロリーバス 105号車 大宮交通公園:京都市北区大宮西脇台町 転用住宅-戦後間もなく母子家庭は母子寮で居住していたが子供が義務教育を終えると出なければはいけないため、京都市は市電車両10両を住宅に転用し、伏見区に設置した。
※この「かつて保存されていたが既に解体された元京都市電車両一覧」の解説は、「京都市電」の解説の一部です。
「かつて保存されていたが既に解体された元京都市電車両一覧」を含む「京都市電」の記事については、「京都市電」の概要を参照ください。
- かつて保存されていたが既に解体された元京都市電車両一覧のページへのリンク