かつて使用していた球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:26 UTC 版)
「リリーフカー」の記事における「かつて使用していた球場」の解説
後楽園スタヂアム 1973年頃はホンダのオープンカーが使用され、のちグラウンドが人工芝化された1976年頃に日産丸紅・ゴルフカー(車名のとおりゴルフ用カート)を導入。ちなみに王貞治が本塁打世界記録達成後の場内一周に使用したのもこれであった。後に、富士重工業製のボール型ボディを使用した車両も登場し、こちらは現在野球殿堂博物館に展示されている。 西宮球場 やはり人工芝化された1978年から使用。甲子園と同じくダイハツ製で、ボールを半分に切ったような形状だった。 広島市民球場 他の球場とは異なり、無線操縦で運転され、投手のみが乗っていた。後に運転手が操縦する電気自動車が採用されたが、現在の本拠地であるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島では使用されていない。 平和台野球場 人工芝化された後、後楽園球場と同じものを使用していた。
※この「かつて使用していた球場」の解説は、「リリーフカー」の解説の一部です。
「かつて使用していた球場」を含む「リリーフカー」の記事については、「リリーフカー」の概要を参照ください。
- かつて使用していた球場のページへのリンク