西ノ京とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 西ノ京の意味・解説 

にし‐の‐きょう〔‐キヤウ〕【西の京】


西ノ京

読み方:ニシノキョウ(nishinokyou)

所在 奈良県(近畿日本鉄道橿原線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒617-0816  京都府長岡京市西の京

西ノ京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 18:28 UTC 版)

西ノ京(にしのきょう)は、奈良県奈良市の西部に位置する地域である。

概要

平城京右京、つまり西部のことで平城京外の西方に位置する隣接地域を含んだ一帯を含んだエリアである[1]朱雀大路の西にあたることに由来し、古くから用いられている言葉である[1]

かつてこのあたりには西大寺喜光寺唐招提寺薬師寺などの大寺が連ねて栄えていたが、現代では大半は農地・宅地となり、薬師寺や唐招提寺などがわずかにその昔の栄華をしのばせる[1]。西大寺から喜光寺を経て、垂仁天皇陵東部を通り、唐招提寺に向かう道は、「歴史の道」として整備され、古刹を訪ねながら歩く観光道となっている[1]

1966年(昭和41年)12月14日歴史的風土保存区域に指定された[2]

地域

主要観光地

地勢

河川
  • 秋篠川
山岳


脚注

  1. ^ a b c d 。齋藤建夫『郷土資料事典 奈良県』ゼンリン(1997年)
  2. ^ 国土交通省・歴史的風土保存区域及び歴史的風土特別保存地区指定状況

参考文献

  • 下中邦彦『日本歴史地名大系第30巻 奈良県の地名』平凡社(1981年)
  • 渡辺光・中野尊正・山口恵一郎・式正英『日本地名大辞典3』朝倉書店(1968年)
  • 齋藤建夫『郷土資料事典 奈良県』ゼンリン(1997年)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西ノ京」の関連用語

西ノ京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西ノ京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西ノ京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS