梶山季之(かじやま・としゆき)
1930年(昭5)、朝鮮京城生まれ。広島大学教育学部卒。他殺クラブ会員。別名梶謙介、梶李彦。「新幹線作家」と称された流行作家。
1950年(昭25)、“売れる同人誌”を目指し「天邪鬼」を刊行。
1952年(昭27)、「買っちくんねぇ」を自費出版。
1955年(昭30)、第15次「新思潮」に参加し、1956年(昭31)には「合わぬ貝」が全国同人雑誌推薦小説特集として「新潮」に掲載。
1957年(昭32)、大宅壮一主宰のノンフィクションクラブに入り、「週刊明星」「週刊文春」を担当しトップ屋として活動。
1960年(昭35)、「週刊文春」に「朝は死んでいた」を発表。
1961年(昭36)、ラジオドラマ「愛のうず潮」を執筆。
1962年(昭37)に刊行した「黒の試走車」は産業スパイ小説の先駆。
1963年(昭38)に「文藝春秋」に発表した「李朝残影」 が、1963年(昭38)に第49回直木賞候補となる。
1964年(昭39)に「小説現代」に発表した「四本目の鍵」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1965年版」に収録される。
1965年(昭40)に「オール読物」に発表した「黒の燃焼室」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1966年版」に収録される。
1966年(昭41)に「小説新潮」に発表した「レスビアン殺人事件」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1967年版」に収録される。
1967年(昭42)に「小説現代」に発表した「甘美な誘拐」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1968年版」に収録される。
1971年(昭46)、マスコミ界の内幕を暴いた月刊誌「噂」を創刊。
1974年(昭49)に「小説現代」に発表した「那覇心中」は日本文藝家協会の「現代の小説 1974年度後期代表作」に収録される。
1975年(昭50)に「小説新潮」に発表した「負け犬」は日本文藝家協会の「現代の小説 1975年度前期代表作」に収録される。
1975年(昭50)、取材先の香港で、食道静脈瘤破裂により死去。
1991年(平3)に発掘され、「小説NON」に発表した「命買います」は日本文藝家協会の「現代の小説 1992」に収録される。
- かじやまとしゆきのページへのリンク