えーえーじゅういちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えーえーじゅういちの意味・解説 

【AA-11】(えーえーじゅういち)

旧ソ連ヴィンペル社が開発した、現在最新第5世代射程空対空ミサイル
NATOコードはAA-11「アーチャーArcher)」、ロシアではR-73呼ばれている。

AA-11は、世界初ヘルメット・マウンテッド・サイト搭載した空対空ミサイルで、R-60後継として1970年代から開発スタートした
ヘルメット・マウンテッド・サイト推力偏向装置搭載により、オフボアサイト能力獲得しミサイル照準軸から大きく外れた目標後部警戒レーダーとの連動後方にいる目標とも交戦可能で、その性能の高さは西側諸国驚かせた。
それ以外にも運動性目標捕捉性に優れている
ミサイル本体搭載されシーカー目標位置確認してからの発射母機センサー捕捉し目標に対して発射出来る。

ロケットモーター燃焼中はガス作動前方制御翼と噴射ガス作動する2組のガス・ダイナミック式スポイラー組み合わせで、最大12Gで運動中の目標交戦可能。
燃焼終わった後は前方空力制御翼面だけでミサイル制御する
誘導赤外線誘導オールアスペクト発射能力持ち誘導性はかなり高い。
シーカーはかなり広い視界持ち仰角60以内目標捉える能力有するほか、ヘルメットサイトに情報リンクされパイロット目標決めることができる。
1984年から旧ソ連軍に配備されたほか、旧東ドイツのほか多くの国に輸出された。

なお、ヴィンペル社は最近AA-11を超える射程空対空ミサイルを製作中と言う不特定情報があるが、詳しい事は分かっていない。

AA-11のカタログスペック

全長:2.90m
直径:17cm
翼幅:51cm
発射重量:105kg(R-73)/110kg(R-73E)
最大速度:M2.5
射程30kmR-73)/40kg(R-73E)
飛行高度:20km
推進装置推力ベクトリング付き固体燃料ロケットモーター
誘導方式:オールアスペクト赤外線誘導
弾頭:HE 連続ロッド(7.4kg)
信管アクティブレーダー信管
発射時のG限界:8G

主な搭載機

AA-11の主な種類




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えーえーじゅういちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えーえーじゅういちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS