あおば通駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あおば通駅の意味・解説 

あおば通駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 14:21 UTC 版)

あおば通駅
地上入口(2022年6月)
あおばどおり
Aobadōri[注 1]
(0.5 km) 仙台
右は仙台市地下鉄南北線・東西線の仙台駅
所在地 仙台市青葉区中央3丁目2番1号[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 仙石線
キロ程 0.0 km(あおば通起点)
電報略号 アリ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線[2]
乗車人員
-統計年度-
19,792人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 2000年平成12年)3月11日[1][3]
乗換 仙台駅仙台市地下鉄
備考
  1. ^ 市営地下鉄のりかえ口に導入[1]
テンプレートを表示
地下入口(2022年6月)

あおば通駅(あおばどおりえき)は、宮城県仙台市青葉区中央3丁目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線である。

仙台トンネルの西端に位置する、同線の起点駅である。

歴史

当駅は元々仙台駅の仙石線ホームとして開業する予定であり、仙石線と新幹線東北本線仙山線の乗り換えは当駅で行うことが想定されていた。構想段階では現在の仙石線仙台駅付近に「仙台東口駅」を設ける案もあったが、最終的に仙石線の仙台駅を現在地に置くことが決定し、当駅は延伸区間の新駅として別の名前を付与することとなった。

当駅は「青葉通」の地下にあるが、駅名決定時に親しみやすさをもたせるために平仮名とした。なお、仙台市地下鉄東西線(2015年〈平成27年〉開業)にも青葉通の地下に「青葉通一番町駅」があるが、両駅の最も近い出口同士でも徒歩7分程度離れている。

仙台 - 苦竹間の踏切による交通渋滞問題を解消するために、1985年昭和60年)に着工した連続立体交差事業仙台トンネル参照)として、仙石線仙台駅の地下駅として建設された。構想段階では仙台市地下鉄東西線との直通運転を視野に入れており、連続立体交差事業の補助金が下りる区間を長くするために、当駅までをJR区間として建設された。

年表

  • 2000年平成12年)3月11日:仙石線の地下化および延伸と同時に開業[3]
  • 2002年(平成14年)12月15日:自動改札機を導入。
  • 2003年(平成15年)10月26日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[4]
  • 2007年(平成19年)4月1日:びゅうプラザでの海外旅行の取り扱いを廃止。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月:窓口カウンター化、みどりの窓口・びゅうプラザ一体化などのリニューアル工事が完了。
    • 4月1日:リニューアルオープンセレモニーを実施[5]。市営地下鉄のりかえ口の業務が東北総合サービスに委託となる。「びゅうプラザ仙台 あおば通店」の管轄が仙台団体旅行センターから仙台駅(びゅうプラザ仙台)となる。
  • 2016年(平成28年)9月1日:「びゅうプラザ仙台」のびゅうトラベルサービス移管に伴い、「びゅうプラザ仙台 あおば通店」もびゅうトラベルサービス運営となる。
  • 2017年(平成29年)10月1日:駅業務が全てJR東日本東北総合サービスに委託となる。
  • 2019年(平成31年)3月30日びゅうプラザの営業を終了。
  • 2022年令和4年)1月31日みどりの窓口の営業を終了[6]
  • 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][7]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である[2]。JRの特定都区市内制度における「仙台市内」の駅である。

JR仙台駅とは約400メートルの距離があり、両駅および地下鉄南北線仙台駅は仙台駅東西地下自由通路で連絡している(ホーム東端には、地下鉄南北線仙台駅ホームと直通する改札〈市営地下鉄のりかえ口〉が設置されている)。なお、地下鉄東西線の仙台駅へは地下鉄南北線ホームを経由する必要があり、階層の上下を繰り返す形になるため、ややアクセスに難がある。

当駅西方にある青葉通地下道および地下鉄東西線青葉通一番町駅とは地下通路による接続は図られていないが、同駅は仙石線仙台市内区間(当駅 - 中野栄駅間)が不通となった場合の代替輸送(振替輸送)指定駅とされている。

仙台駅が管理し、JR東日本東北総合サービスが受託する業務委託駅である。直営駅時代は仙台駅管理下でありながら、駅長が配置されていた。また、営業はあおば通駅在勤の社員と、まれに仙台駅の出札・改札の各部署に所属する社員が担当していた。

2つの改札口があるが、このうちの1つは地下鉄南北線仙台駅と連絡する乗換改札口(市営地下鉄のりかえ口)である。地下1階の改札口に、自動券売機、多機能券売機[1]指定席券売機[1]自動改札機SuicaえきねっとQチケ対応)、自動改札機が設置されている。市営地下鉄のりかえ口にはお客さまサポートコールシステムが導入されており、終日インターホンによる案内となる[1]。また、1箇所で一方の出場と他方の入場を同時に処理する形式ではなく、JR・地下鉄各社局の自動改札機がそれぞれ単独で向かい合わせに配置され、両社局の改札の間に各社局の自動券売機が設置されている。さらに、各社局ごとに自動精算機も設置されている。

かつては改札内コンコースにKIOSKがあったが、撤去されている。

のりば

番線 路線 行先
1・2 仙石線 松島海岸石巻方面[8]
  • 当駅の発車メロディは、2016年(平成28年)6月まで仙台駅在来線ホームで使用されていたさとう宗幸の『青葉城恋唄』をモチーフにした曲(榊原光裕作曲)をアレンジしたバージョンである。
  • 2015年(平成27年)5月29日まで運行されていた快速列車は15時台以降、仙台方面から当駅まで乗車し、そのまま列車から降りずに目的地へ折り返し乗車するという座席確保目的の区間外乗車を防ぐため、降車終了後に一度ドアを閉める措置が取られていた。

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員19,792人である[J 1]

開業後の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
JR東日本 仙台市
1999年(平成11年) 6,310 7,236 13,546 [市 1]
2000年(平成12年) 5,219 13,979 19,198 [J 2] [市 2]
2001年(平成13年) 5,281 14,602 19,884 [J 3] [市 3]
2002年(平成14年) 5,131 14,435 19,566 [J 4] [市 4]
2003年(平成15年) 5,054 14,836 19,890 [J 5] [市 5]
2004年(平成16年) 5,120 15,329 20,449 [J 6] [市 6]
2005年(平成17年) 5,365 15,835 21,200 [J 7] [市 7]
2006年(平成18年) 5,119 16,179 21,298 [J 8] [市 8]
2007年(平成19年) 5,132 16,403 21,535 [J 9] [市 9]
2008年(平成20年)     21,587 [J 10] [市 10]
2009年(平成21年)     21,155 [J 11] [市 11]
2010年(平成22年)     20,180 [J 12] [市 12]
2011年(平成23年) 非公表 [市 13]
2012年(平成24年) 4,583 14,858 19,441 [J 13] [市 14]
2013年(平成25年) 4,878 15,582 20,461 [J 14] [市 15]
2014年(平成26年) 4,821 15,581 20,403 [J 15] [市 16]
2015年(平成27年) 5,056 16,275 21,332 [J 16] [市 17]
2016年(平成28年) 4,952 17,073 22,026 [J 17] [市 18]
2017年(平成29年) 5,047 17,297 22,345 [J 18] [市 19]
2018年(平成30年) 4,963 17,687 22,651 [J 19] [市 20]
2019年(令和元年) 4,836 17,909 22,745 [J 20] [市 21]
2020年(令和02年) 3,018 15,214 18,232 [J 21] [市 22]
2021年(令和03年) 3,277 14,945 18,223 [J 22] [市 23]
2022年(令和04年) 3,738 15,249 18,987 [J 23] [市 24]
2023年(令和05年) 4,065 15,727 19,792 [J 1] [市 25]
一日平均乗車人員(単位:人/日)
  • JR東日本・東北地区の駅では仙台駅に次ぐ第2位。
  • 1999年度(平成11年度)は、開業日である2000年3月11日から同年3月31日までの計21日間を集計したデータ。
  • 2011年度(平成23年度)は、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響から統計値が公表されていない[市 13]

駅周辺

駅周辺には都市銀行の支店などが多く立ち並ぶ。

上りの「あおば通駅」バス停は当駅開業前から存在するものであり、2015年(平成27年)12月5日までは「仙台駅前」降車場と称した。電力ビルおよび青葉通一番町方面からの仙台駅を終点とする仙台市営バスのみが停車する。

下りの「あおば通駅」バス停は霊屋橋晩翠通方面へ向かう仙台市営バスが停車するほか、東北アクセス高速バス降車停留所としても利用されている[9]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
仙石線
あおば通駅 - 仙台駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 一部、「Aobadori Avenue」と表記されることがある(例:あおば通駅構内の縦型駅名標、E131系電車車内LCDなど〈JR仙石線新型車両E131系お披露目!全てロングシートに 2025年12月デビュー. YouTube. 宮城テレビ放送. 30 June 2025. 2025年6月30日閲覧.の1:01付近〉)
  2. ^ 仙台支店と仙台中央支店の所在地は同一。元は、三菱銀行仙台支店→東京三菱銀行仙台支店→三菱東京UFJ銀行仙台中央支店が位置していた場所に、三和銀行を前身とする仙台支店が同居し、現在に至る。
  3. ^ 三和銀行仙台支店→UFJ銀行仙台支店→三菱東京UFJ銀行仙台支店旧所在地にあたる。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 駅の情報(あおば通駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月2日閲覧
  2. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 13号 仙台駅・船岡駅・松島海岸駅ほか70駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月4日、25頁。 
  3. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、186頁。 ISBN 4-88283-121-X 
  4. ^ 2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー! (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2003年8月21日。2020年5月26日閲覧
  5. ^ 仙石線「あおば通駅」リニューアルオープンおよび記念セレモニー開催について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社、2010年3月25日。2013年6月19日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年12月11日閲覧
  6. ^ 駅の情報(あおば通駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2021年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月27日閲覧
  7. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年8月11日閲覧
  8. ^ JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(あおば通駅)」東日本旅客鉄道。2024年8月11日閲覧
  9. ^ 仙台線 | 東北アクセス株式会社」東北アクセス。2025年8月5日閲覧

利用状況

JR東日本
  1. ^ a b 各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(1)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  14. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(1):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  21. ^ 各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(1)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  22. ^ 各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(1)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
  23. ^ 各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(1)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年8月5日閲覧
仙台市統計書
  1. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成12年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h12-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  2. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成13年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h13-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  3. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況」『仙台市統計書(平成14年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h14-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  4. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成16年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h15-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  5. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成16年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h16-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  6. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成17年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h17-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  7. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成18年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h18-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  8. ^ 116.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成19年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h19-01/documents/116.xls2025年8月5日閲覧 
  9. ^ 116.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成20年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h20-01/documents/116.xls2025年8月5日閲覧 
  10. ^ 111.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成21年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h21-01/documents/111.xls2025年8月5日閲覧 
  11. ^ 109.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成22年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h22-01/documents/109.xls2025年8月5日閲覧 
  12. ^ 108.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成23年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h23-01/documents/108.xls2025年8月5日閲覧 
  13. ^ a b 107.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成24年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h24-01/documents/107.xls2025年8月5日閲覧 
  14. ^ 107.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成25年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h25-01/documents/107.xls2025年8月5日閲覧 
  15. ^ 104.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成26年版)』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h26-01/documents/104.xlsx2025年8月5日閲覧 
  16. ^ 104.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成27年版)』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h27-01/documents/104.xlsx2025年8月5日閲覧 
  17. ^ 104.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成28年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h28-01/documents/104.xlsx2025年8月5日閲覧 
  18. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成29年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h29-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  19. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成30年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h30-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  20. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和元年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r01-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  21. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和2年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r02-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  22. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和3年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r03-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  23. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和4年版)』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  24. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和5年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/documents/13.xls2025年8月5日閲覧 
  25. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和6年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/documents/r6_13.xls2025年8月5日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あおば通駅」の関連用語

あおば通駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あおば通駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあおば通駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS