宮城野信号場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/31 03:02 UTC 版)
宮城野信号場 | |
---|---|
![]() 本線合流部 | |
みやぎの Miyagino | |
◄小鶴新田 (1.2 km) (0.9 km) 福田町► | |
所在地 | 仙台市宮城野区田子 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■仙石線 |
キロ程 | 6.8 km(あおば通起点) |
電報略号 | ミノシ |
開業年月日 | 1991年(平成3年)3月9日[1] |
宮城野信号場(みやぎのしんごうじょう)は、宮城県仙台市宮城野区田子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の信号場である。
歴史
構造
小鶴新田駅より福田町駅方向に約1.2kmにある信号場。福田町駅方より仙台車両センター宮城野派出所からの入出庫線が仙石線に合流する。
本信号場は、仙台車両センター宮城野派出所における列車回送(入出庫)のために設置されている。
構内配線図の通り、本信号場は渡り線およびシーサスクロッシングにより、本線どちらの方向からでも入出庫が可能である。
周辺
信号場の南側は住宅、北側は耕作地が広がる。
- 東北学院中学校・高等学校
- 宮城県宮城野高等学校
- 志文東部自動車学校
- 国道4号(仙台バイパス)
- 国道45号
隣の施設
脚注
- ^ a b 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、476頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
関連項目
固有名詞の分類
- 宮城野信号場のページへのリンク