あいまいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > > あいまいの意味・解説 

あい‐まい【曖昧】

読み方:あいまい

[名・形動

態度物事はっきりしないことまた、そのさま。あやふや。「―な答え

怪しく疑わしいこといかがわしいこと。また、そのさま。「―宿(やど)」

[派生] あいまいさ[名]

[用法] あいまい・あやふや――「あいまいなあやふやな態度」「あいまいなあやふやな返事の場合は相通じ用いられる。◇「あいまい」は「責任あいまいにする」「あいまいな説明でごまかす」のように、意識的に物事はっきりさせないでおく場合にも用いる。これを「あやふや」で置き換える不自然である。◇「あやふや」は「あやふやな気持ち」「あやふやな答弁」のように、本人自身言葉態度をはっきりさせられずにいる場合用いることが多い。


あい‐まい〔あひまひ〕【相舞/合舞】

読み方:あいまい

能・狂言で、二人上が同じ型で一緒に舞うこと。連れ舞


曖昧

(あいまい から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 18:44 UTC 版)

曖昧(あいまい, 英語: ambiguity[1]または曖昧性(あいまいせい)[2]は、単語や文章が二通り以上の意味で解釈されうること(多義性)を主に指す。言語学[3]文学批評など、様々な分野で扱われる。


  1. ^ a b 『コロンビア大学現代文学・文化批評用語辞典』「AMBGUITY 曖昧」p.60
  2. ^ a b c 川口喬一・岡本靖正『最新文学批評用語辞典』「曖昧性 (ambiguity)」p.3
  3. ^ a b c 濱本秀樹「言語学における曖昧性の取扱い(<特集解説>人文・社会科学におけるあいまいさの取扱い)」『日本ファジィ学会誌』第4巻第6号、1992年、 1059頁、 doi:10.3156/jfuzzy.4.6_48ISSN 0915-647X
  4. ^ Sennet, Adam (2016). Zalta, Edward N.. ed. Ambiguity (Spring 2016 ed.). スタンフォード哲学百科事典. https://plato.stanford.edu/archives/spr2016/entries/ambiguity/ 
  5. ^ 八木 敏雄 曖昧と言語表現の美 成城文藝 (80), 61-80, 1977-03


「曖昧」の続きの解説一覧

あいまい(超仮)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 10:05 UTC 版)

GyaOジョッキー」の記事における「あいまい(超仮)」の解説

グラビアアイドル原田麻衣DVD「あいまい」の発売記念番組MCとして青木直子[要曖昧さ回避]、ゲストとして石嶋香織出演2007年5月24日放送

※この「あいまい(超仮)」の解説は、「GyaOジョッキー」の解説の一部です。
「あいまい(超仮)」を含む「GyaOジョッキー」の記事については、「GyaOジョッキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あいまい」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あいまい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 11:02 UTC 版)

名詞

あいまい,

  1. 複数人同じ振り舞を舞うこと。

関連語

同音異義語

あいまい


「あいまい」の例文・使い方・用例・文例




あいまいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あいまい」の関連用語

あいまいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あいまいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曖昧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGyaOジョッキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあいまい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS