「GUNDAM」の頭字語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:06 UTC 版)
「ガンダムタイプ」の記事における「「GUNDAM」の頭字語」の解説
『機動戦士ガンダムSEED』シリーズでは、「GUNDAM(ガンダム)」という言葉にさまざまな意味を付加したバクロニムを設定している。この案は『∀ガンダム』制作時にも存在し、設定考証の森田繁に作成を依頼されていたものの実現には至らず、3年の歳月を経て本作にて特殊設定担当となった当人によって実現された経緯がある。 これらの名称は、いずれも起動時のコックピット内ディスプレイに表示されるため、その名称を確認できる。 General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver Synthesis System 読みは「ジェネラル・ユニラテラル・ニューロリンク・ディスパーシブ・オートノミック・マニューバー・シンセシス・システム」。 「単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合性システム」の意。地球連合がザフトに対抗して作り上げた試作MS群「Xナンバー」を指しており、先頭の「G」のみを用いて「G兵器」と呼称する場合もある。また、Xナンバーに共通して搭載されたMS用OSの名称とも設定されている。 劇中映像では、Xナンバーのコックピット内ディスプレーに表示されたこの文章の頭文字が縦一列に「GUNDAM」と並んで表示されており、このことによってキラ・ヤマトはストライクを「ガンダム」と呼ぶようになったと描写されている。「ガンダム」という呼び名はキラのみがストライクを指して言うもの、と記載されていた文献もあったが、外伝作品においては、これに続いてさらに描写が付加されており、「ガンダム」という呼び名はアークエンジェルのクルーへと広まり、やがてアークエンジェルが寄港したユーラシア連邦の軍事要塞アルテミスへと伝播していったとされる他、「ガンダムタイプ」のようにMSの分類を示す言葉としての「ガンダム」の始まりとしても描かれている。 Generation Unsubdued Nuclear Drive Assault Module Complex 読みは「ジェネレーション・アンサブデュード・ニュークリアー・ドライブ・アサルト・モジュール・コンプレックス」。 「抑制されていない核駆動を使っている強襲モジュール複合体」の意。通称「ZAFTガンダム目」で初めて搭載されたOS、またはMS兵器システムの名称。「ZGMF-X10A フリーダムガンダム」(FREEDOM G.U.N.D.A.M Complex)に搭乗したキラ・ヤマトは、開発者が趣味で頭字語がGAT-Xシリーズの「GUNDAM」と同一となるようにしたと推測している。 Generation Unrestricted Network Drive Assault Module Weaponry 読みは「ジェネレーション・アンレストリクテッド・ネットワーク・ドライブ・アサルト・モジュール・ウエポノリー」。 「無制限のネットワーク駆動世代の強襲モジュール兵装」の意。セカンドステージシリーズのOS。 末尾のWeaponryは後付け設定であり、アニメ本編のOS起動シーンでは表示されていない。初出はCDアルバム『SEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK [I] - [III]』の初回限定ケース(通常ジャケット含む)にデザインされている「Generation: Unrestricted Network-Drive / Assault Module Weaponry」の一文である。 Gigantic Unilateral Numerous Dominating Ammunition Fortress 読みは「ジャイガンテック・ユニラテラル・ニューマラス・ドミネイティング・アミニション・フォートレス」。 「巨大制圧火器集約要塞」の意。「GFAS-X1 デストロイ」のOS。 Gunnery United Nuclear - Deuterion Advanced Maneuver SYSTEM 読みは「ガナリー・ユナイテッド・ニュークリアー・デュートリオン・アドバンスド・マニューバー・システム」。 「核・デュートリオン統合先進機動砲撃システム」の意。「デスティニー」および「ZGMF-X666S レジェンド」のOS。 Guider UNmanned Deployment Autonomic Manipulation 読みは「ガイダー・アンマンド・デプロイメント・オートノミック・マニピュレーション」。 「無人・自律運用展開教導機」の意。「GSX-401FW スターゲイザー」の機体および運用支援システムの総称。
※この「「GUNDAM」の頭字語」の解説は、「ガンダムタイプ」の解説の一部です。
「「GUNDAM」の頭字語」を含む「ガンダムタイプ」の記事については、「ガンダムタイプ」の概要を参照ください。
- 「GUNDAM」の頭字語のページへのリンク