《肩甲骨》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《肩甲骨》の正しい読み方の意味・解説 

《肩甲骨》の正しい読み方

「肩甲骨」の正しい読み方

肩甲骨」の正し読み方は「けんこうこつ」であり、他の読み方原則としてない。「甲」の訓読みである「きのえ」や「かぶと」が一般的に馴染まれていないため、全て訓読みである「かたきのえぼね」や「かたかぶとほね」といった読み間違えはしないだろう。そして、「けんこうほね」や「けんこうぼね」など、「骨」だけを訓読みすることもないまた、肩甲骨には「かいがらぼね」という別称があるが、「肩甲骨かいがらぼね)」という風な当て字はしない

「肩甲骨」の意味解説

肩甲骨」は、哺乳類鳥類などの背部にある骨である。そして、特に限定されない限り、人の肩の後ろにある骨を指す。文字通り、肩の部分にある骨である。人の肩甲骨三角に近い形をしており、腕と背中組織繋ぎ合わせる役割を持つ。腕の上下や回転といった運動合わせて柔軟に動き適切な場所に移動することで、腕と背中支点となる。「甲」という字が使用されているのは、肩甲骨形状亀の甲羅の一部似ていることや、甲羅のように背中覆って保護していることなど、複数理由考えられる

なぜ「肩甲骨」と読むのか・理由

肩甲骨」を「けんこうこつ」と読むのは、全て音読みにするためである。複数漢字組み合わせた熟語は、音読みにするのが基本だ。熟語訓読み混ぜるのはあくまでも例外であり、文法上は好ましくない。そのため、「肩甲骨」は、「肩」「甲」「骨」の全て音読みにして、「けんこうこつ」となる。

「肩甲骨」の類語・用例・例文

肩甲骨」は、肩回り身体状況を表すために使用することが多い。そのため、「肩こり解消するために、肩甲骨周辺柔軟性高めようと思う」「昨日から肩甲骨辺り痛むため、病院に行く」といった使い方となる。また、稀な例ではあるが、「肩甲骨骨折してしまった」という表現をすることもある。「肩甲骨」の類語としては、「貝殻骨」が挙げられる。人の肩甲骨世界各地多種多様な例え方をし、日本での例えは貝殻である。「甲」という字が用いられているのは、中国語由来である。そして、「骨」を省いて肩甲」と表現するだけでも、意味が伝わることがあるまた、けんこうこつ」と読み方変わらない、「肩胛骨」という表現もある。意味も「肩甲骨」と全く同じであり、どちらを使用して問題はない。

「肩甲骨」の英語用例・例文

肩甲骨」を英語で表現する場合、「Scapula」という単語使用する直訳で「肩甲骨」を意味する単語であり、単体使用しても意味は成立するまた、肩甲骨形状から「Shoulder blade(肩の平たいもの)」と表現することも可能だ実際に使用した場合、「The scapula is important to the human body肩甲骨人体にとって重要である)」「The muscles around my shoulder blades are not flexible肩甲骨周辺筋肉硬い)」といった形になる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《肩甲骨》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《肩甲骨》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《肩甲骨》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS