こうほねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうほねの意味・解説 

こう‐ほね〔かう‐〕【河骨/川骨】

読み方:こうほね

スイレン科多年草小川池沼生え長さ30センチ長楕円形で、基部矢じり形。夏、花柄水上出し黄色花びら状の(がく)をもつ花を1個つける。かわほね。《 夏》「下闇し—の花ともる/青邨」

河骨/川骨の画像
河骨を模した紋所一つ三つ河骨」
河骨/川骨の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうほね」の関連用語

こうほねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうほねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS