《東雲》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《東雲》の正しい読み方の意味・解説 

《東雲》の正しい読み方

「東雲」の正しい読み方

東雲」の一般的な読み方は、「しののめ」である。熟字訓であり、漢字の「東」と「」にそれぞれ「しの」「のめ」という読みはない。「東雲」という熟語のみ、「しののめ」と読むことができる。また、それぞれの漢字音読みして、「とううん」とすることも可能だ。さらに、特殊な例として、「あずも」という読み方もある。

「東雲」の意味解説

東雲」とは、空が明るくなりそうな、夜明けごろの時間帯を指す言葉である。また、その時間帯に、日光によって染まった空やを指す言葉としても使用される。空やを指す場合は、「しののめ」「とううん」のどちらの読み使用して問題ない。ただ、時間帯を表す場合読みは「しののめ」のみである。そして、「しののめ」「あずも」という読みは、人の名字あるいは地名として使用される読み方だ。

なぜ「東雲」と読むのか・理由

東雲」の「しののめ」という読みは、「篠の目」が元になっている。日本の古い住宅では、採光のために窓を設け、そこに細長い篠竹並べた。そして、夜明けになると、篠竹隙間である目の部分から、日光差し込むそのことから、篠の目から光が入る時間帯や、篠の目から覗ける空である東雲に、「しののめ」の読み当てられた。「あずも」という読みに関しては、「東雲(あずまぐも)」が略された形である。

「東雲」の類語・用例・例文

東雲」という言葉には、夜明けごろの時間帯と、その時間帯の空または、人あるいは地名という、3通り使い道がある。時間帯を表す場合、「空が白んできた。そろそろ東雲だろうか」というような使い方をする。空を指すのであれば、「目が覚めてしまったため、東雲眺めこととする」という風に使う。人名地名を表す場合、「東雲さんは妥協許さない性格だ」「もう少し行くと、東雲という地域になる」といった形の例文となる。

東雲」の類語としては、「曙(あけぼの)」「暁(あかつき)」「朝ぼらけ」が挙げられるいずれも夜明けごろに関する言葉である。厳密には、曙は夜が明け始めるころの時間帯、暁は太陽がはっきり顔を出していない薄暗い時間帯を指す。「朝ぼらけ」は、日が昇り明るくなる時間帯のことである。平安時代日本では、それらの言葉によって時間帯表現していた。まず、薄暗い暁から始まり夜明け前後の東雲、夜が明け始める曙と続き最後に日が昇った朝ぼらけとなる。

「東雲」の英語用例・例文

東雲」を英語で表現する場合、「夜明けのころ」という意味であれば「around dawn」を使用する例文にすると「I went to bed around dawn yesterday昨日東雲ごろに就寝した)」のような形だ。「夜明けごろの」という意味だと、「dawn sky」となる。例文は「The dawn sky is beautiful today今日東雲美しい)」という風になる地名人の名字として使用するであればローマ字表記で「Shinonome」「Azumo」とする。例文にすると「Mr. Shinonome is always active東雲さんはいつでも活発である)」「I went to Azumo last week先週東雲行ってきた)」などとなる。

《東雲》の正しい読み方

「東雲」の正しい読み方

東雲」の読み方は「しののめ」、もしくはとううん」である。たいていの場合しののめ」と読む雅言として用いられる

「東雲」の意味解説

東雲しののめ)」は、古語由来する言葉で、夜明け明け方薄明、夜が明けはじめて仄かに明るくなり出す頃を意味する語である。

東雲とううん)」は「東の空にたなびく」を指す語として用いられることがある

なぜ「東雲」と書いて「しののめ」と読むのか・理由

東雲しののめ)」は、いわゆる熟字訓である。つまり、漢字訓読みと同じ要領で、熟字に対して特殊な読み方充てられた言葉である。

東雲」という字について。夜が明け始めると、はじめに東の空にたなびく陽光受けて明るむ。「東雲」という字面はその光景由来する推察される。

しののめ」という読み方は、「篠の目(しののめ)」に由来するとする説が有力である。篠の目とは、篠竹編んで作った細工物編み目のこと。その編み目隙間から射す僅かな光になぞらえて明け方薄明かりの頃を「しののめ」と呼ぶようになったとされる

「東雲」の類語・用例・例文

東雲類語としては、「黎明れいめい)」「薄明はくめい)」「曙(あけぼの)」「有明ありあけ)」などが挙げられる「黎明」は、「夜明け」を意味するが、「新しいことが始まるとき」といったことを表すときにも用いられる。「黎」には「青黒い」という意味があるため、黎明は「青黒い夜から朝にかけて少しずつ明るくなる情景」をたとえている言葉である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《東雲》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《東雲》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS