《東海林》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《東海林》の正しい読み方の意味・解説 

《東海林》の正しい読み方

「東海林」の正しい読み方

東海林」は「しょうじ」と読まれることが多い漢字である。それぞれの漢字音読みである「とうかいりん」とするのも間違いではないが、それはあくまでも東北地方一部地域のみで通用する読み方である。そのため、東北以外の場所では、間違いだと指摘される恐れがある。したがって状況に応じてしょうじ」と「とうかいりん」を使い分けることもある。また、しょうし」と読まれることがあるが、「しょうじ」と比較する少数派である。

「東海林」の意味解説

東海林」とは、日本人の名字に用いられる漢字である。古い時代中国から渡ってきた姓の人々が、東海地方渡ってきたため、名字を「東海林」と改めたとする説が有力である。また、中国目線から、東の海渡って日本向かった姓の人々という意味で、「東海林となったとする説もある。そして、高い能力を持つ「東海林」姓を持つ人々は、朝廷の命により地方派遣され権力者私有地である荘園管理者となった。その派遣となったのが現代山形県周辺であるため、「東海林」の名字山形県多く見られる

なぜ「東海林」と読むのか・理由

東海林」姓が朝廷から命じられ荘園管理者は、「庄司しょうじ)」と呼ばれる役職であった。そして、「東海林」は本来「とうかいりん」と呼ばれるべきものであったが、荘園周辺の人々からは、名字ではなく庄司しょうじ)」という役職名呼ばれたその結果、「東海林」と「庄司しょうじ)」が混同され、「東海林」が「しょうじ」と呼ばれるようになったまた、山形生息する植物シオジ」の名前が当てられ、「しょうじ」と呼ぶようになったという説もある。

「東海林」の類語・用例・例文

東海林」を使用した例文は、「東海林という名字は、読み方が特殊ということで話題になる場合が多い」「地元山形では東海林とうかいりん)だが、地元離れた就職先では、指摘されたり解説したりするのが手間となるため、東海林しょうじ呼びにしている」といった形となる。また、東海林」という地名もあるため、「東海林は私の苗字ではなく出身地だ」「東海林にある営業所転勤となる」といった使い方をすることもある。そして、「東海林」は人の名字であるため、厳密に類語存在しないが、由来が同じという説を持つ「東海」という名字がある。「東海林」と同じく山形県多く見られる名字であり、読み方も「しょうじ」と共通している。

「東海林」の英語用例・例文

英語では日本人の名字はそのままローマ字表記される。「東海林」も例外ではなく、「Shoji」「Tokairin」という表記となる。そして、例文は、「Mr. Shoji is my friend東海林さんは私の友達だ)」「Ms. Tokairin is coming here東海林さんはこちらに向かっているところだ)」などとなる。また、日本に詳しい外国人中には、「Mr.」や「Ms.」などの代わりに「さん」付けをする人もいる。そのような人が相手であれば、「Shoji-san」「Tokairin-san」といった表記通用する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《東海林》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《東海林》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《東海林》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS