《杏露酒》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《杏露酒》の正しい読み方の意味・解説 

《杏露酒》の正しい読み方

「杏露酒」の正しい読み方

杏露酒は「しんるちゅう」と読む。それぞれの漢字中国語発音組み合わせた読みで日本生まれた造語

「杏露酒」の意味解説

杏露酒は、リキュール一種である。あんず(英名アプリコット)を高濃度アルコール浸漬して抽出したエキスと、はちみつなどの糖分アルコール等を混合することで製造される果実丸ごと漬け込むことで、果実本来の味と香り抽出されており、香り高く甘みのある酒である。

浸漬にはスピリッツなどを用いるため、アルコール度数14%と比較的高い。よって通常は、ソーダ割やロックなどで賞味されることが多い。また、その香り生かしてカクテルなどに用いられる場合もある。

国内では浸漬ジャンルにおいて存在確立しており、2005年には全面リニューアル行われている。その結果果汁比率増加し、あんずの香りがより華やかフルーティになった

名称から中国伝来のものと推測されがちだが、日本酒造メーカー株式会社永昌源によって作られ商品の名称であり造語である。同社は、中国焼酎日本製造し中国逆輸入販売することに成功している。
現在はキリングループ所属するため、杏露酒などの果実浸漬酒事業は、2017年キリンビール社に移管している。

なぜ「杏露酒(しんるちゅう)」と読むのか・理由

中国語(あんず)を「シンxing)」、露(つゆ)を「ル(ù;)」、酒(さけ)を「ヂォウ(jiǔ)」と発音するそれぞれの音を組み合わせて、「杏露酒(しんるちゅう)」と読む。商品開発時に商品名称として考案された。

生産開始当初、あんずの浸漬酒生産は日本国内で初であり、商品名決定難航した1960年代国内においてカタカナ名の商品増加していた時期であったため、他社との差別化狙い漢字名が選ばれた。
また、中国焼酎製造行っていた同社イメージとも合致し商品イメージ確立貢献した

「杏露酒」の類語・用例・例文

杏露酒シリーズ商品として、「茘枝酒(らいちちゅう)」ライチリキュール、「林檎酒(りんちんちゅう)」りんごのリキュール、「酒(らんめいちゅう)」ブルーベリーリキュール、「檸檬酒(にんもんちゅう)」レモンリキュールなどがある。これらの酒は、株式会社詠昌源から製造移管されたキリンビール社が現在製造している。

用例例文:「杏露酒ソーダ割ください」「杏露酒ロックで」など。

「杏露酒」の英語用例・例文

造語であるため英語表記場合は、”Shinruchu”となる。同様のあんずの果実酒を示す場合は、"Apricot Wine"と表記される

用例
How do you make apricot wine? (あんずの果実酒どうやって作る?)
Apricot wine recipe (あんずの果実酒レシピ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《杏露酒》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《杏露酒》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS