《引き取る》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《引き取る》の敬語の意味・解説 

《引き取る》の敬語

「引き取る」の敬語表現

引き取る」を敬語表現する場合動作主体相手自分かで表現変わります動作主体相手になる場合は、「お引き取りになる」という尊敬語としての表現が適切です。「引き取る」という動詞に、に尊敬語としての「お~になる」という表現付け足して語形変化させた表現であり、動作主体となる相手を敬うニュアンス追加されます。同様に尊敬語としての語形変化行った引き取られる」という表現ありますが、受動態としての語形変化も「引き取られるとなりますので、混同避けるためにも文脈不自然にならない範囲で「お引き取りになる」を使う方が良いでしょう

一方動作主体自分になる場合は、「お引き取り致します」あるいは「お引き取り申し上げる」といった謙譲語としての表現使用します。「お~致す」「お~申し上げる」は謙譲語としての語形変化です。「お引き取りする」も謙譲語表現として問題はありませんが、やや丁寧さ欠けるとみなす向きもあるため、「お引き取り致します」とするのが無難でしょう

例外的に動作を行うのが相手ありながら、「お引き取りいただく」という謙譲語表現用いパターンがある点に注意しましょう。「もらう」の謙譲語「いただく」が末尾につくことで、相手に「引き取ってもらう」という受け身表現となります引き取るという動作自体相手が行いますが、引き取って「もらう」のは自分側になりますから、謙譲語使用するのが相応しいのです。

「引き取る」の敬語の最上級の表現

引き取る」の敬語表現最上級敬意を示す場合尊敬語では「お引き取りなります」、謙譲語では「お引き取り申し上げます」となるでしょういずれも尊敬語+丁寧語もしくは謙譲語丁寧語」の形となり、最上級敬意表現するとなります。特に謙譲語場合は、「お引き取り致します」よりも「お引き取り申し上げます」の方が敬意ニュアンス強く出てます。

お引き取り申し上げます」が二重敬語であるとみなす意見散見されますが、「お」は丁寧語としての接頭辞であり、「申し上げる」は謙譲語です。二重敬語は「尊敬語尊敬語」、「謙譲語謙譲語」のケースを指すため、「謙譲語丁寧語」である「お引き取り申し上げます」には該当しません。

「引き取る」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

引き取る」の敬語表現をビジネスメールや手紙使用する場合は、動作主体自分になるか相手になるかを見極める必要があります相手物品などを引き取る際には「先日○○様がお引き取りになった資料つきまして」などのように尊敬語表現使用します。「本日○○様が荷物お引き取りいただけたようで何よりでございます」のように、受け身としての謙譲語表現使用して問題ありません。

一方で自分引き取る側の場合は、「本件当方お引き取り申し上げます」「先日御社より送っていただいた荷物つきまして先程当社の者がお引き取り致しました」のように謙譲語表現用います。「誰が」「何を引き取ったかを明確にすると、間違えことはなでしょう。これは尊敬語表現用いケースでも同じことが言えます。

「引き取る」を上司に伝える際の敬語表現

上司とのやり取りの中で「引き取る」を使う場面としては、物品引き取りの他に、「担当者が不在もしくは他に担当者がいるタスク引き受ける」という意味合い用いることがあります例えば、「この作業誰かやってくれる人はいますか?」と上司問いかけた際の返答として、「では、その作業は私の方でお引き取り致しますと言うようなケースです。

ちなみに、「お引き取り申し上げる」という表現は、上司との口頭でのやり取りの際には敬意ニュアンスが強すぎるため、「お引き取り致します」に留めておくのが良いでしょう。強すぎる敬意ニュアンスを持つ言葉使ってしまうと、かえって慇懃無礼捉えられる可能性があるためです。

「引き取る」の敬語での誤用表現・注意事項

引き取る」の敬語表現中には、「お引き取りください」というものがあります。これは、物品引き取って欲しいという意味合いの他に、「出ていって欲しい」という意味も持ちます。「○○お引き取りください」のように、具体的に何を引き取って欲しいかを省略してしまうと、「出ていってくださいの意味捉えられてしまう可能性があるため、注意しましょう。「お引き取りいただく」と、受け身としての表現用い場合も「何を引き取るのかが無い場合は「出ていってもらう」という意味にとられてしまう恐れがあるため、こちらも注意が必要です。

「引き取る」の敬語での言い換え表現

引き取る」の敬語での言い換え表現としては、相手引き取る場合お引き受けになる」「お受け取りになる」などが該当しますいずれも尊敬語としての表現です。また、自分引き取る場合は「拝領する」「頂戴する」といった謙譲語表現言い換えることができますいずれの表現も「差し出され物品等を自分のものにする」という意味を持つため、先述した「お引き取りいただく」などの表現使用することで意味の誤解を招くケース避けたい場合などに、言い換えを行うようにするとよいでしょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《引き取る》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《引き取る》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS