《弔事》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《弔事》の正しい読み方の意味・解説 

《弔事》の正しい読み方

「弔事」の正しい読み方

弔事」は「ちょうじ」と読む。

「弔事」の意味解説

弔事」は通夜葬儀火葬などのお悔やみごとである。「弔」には人の死を悼む死者の霊を慰めるなどの意味がある。そこから葬儀に関する事柄弔事と呼ぶようになった葬儀前夜に行う通夜告別式火葬という一連の流れまとめて弔事と呼ぶこともある。厳密に故人亡くなってから初七日、あるいは四十九日法要までが弔事の期間だが、現在では葬儀簡略化などの理由通夜から火葬までの短い期間に限って弔事見なすケース少なくない

なぜ「弔事」と読むのか・理由

弔事と書いて「ちょうじ」と読むのは漢字音読み表記基づいている。日本では古くから死を穢れ見なす考えがあり、家族であっても人の死に関わるのは縁起が悪いとされていた。「弔」は人の死を悼む意味を持つ文字だが、一方でそのもの避ける意味も含まれている。穢れた死を避けるためには人の死に対す悲しみ気持ちを抱くことが大切とされていた。死を悲しむことで恐怖感じなくなり長生きできる信じられていたのだ。結婚出産などのお祝いごとを慶事と呼ぶが、本来は弔事慶事対になる事柄だった。悲しい事柄おめでたい事柄対等に扱うことで縁起良し悪しバランス整えていたのである

現在では弔事慶事はまった異なるものとして扱われているが、どちらも周りの人の人生大きな影響もたらす点は同一である。

「弔事」の類語・用例・例文

弔事」の類語には「弔意」「弔慰「追憶」永訣」などがある。「弔意」と「弔慰」はどちらもちょうい」と読み死者弔う意味も同じである。しかし、「弔意」は故人の死を悲しむ自分自身気持ちであり、「弔慰」は故人遺族対す哀悼の意である。故人の死の悲しみ自分に向けるか、遺族に向けるかで使用する言葉が変わるのだ。「追憶」は「ついおく」と読み、本来は「過ぎ去ったことに思いをはせる」という意味である。そこから「人の死を悲しむ」の意味になり、すでに亡くなった人のことを思い出す際に追憶という表現用いようになった。「永訣」の読み方は「えいけつ」であり、永遠の別れ意味する二度と会えない別れであり、そこから死別という意味になった

例文それぞれ訃報弔事一種である」「弔意を示す」「会社用意した弔慰金遺族渡した」「亡き夫の写真見て追憶にふける」「急な永訣だったので実感がない」などがある。

「弔事」の英語用例・例文

弔事を英語で記すと「condolences」になる。例文としては「弔事礼装黒色一般的だ」を英訳したBlack is the most common dress for condolences.」がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《弔事》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《弔事》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS