《弘之》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《弘之》の正しい読み方の意味・解説 

《弘之》の正しい読み方

「弘之」の正しい読み方

「弘之」は人名であり、いわゆる正し読み方」が特にあるわけではないが、主に「ひろゆき」あるいは「ひろし」「こうし」と読むことが多い。

「弘之」の意味解説

「弘之」は日本男性人名として多く用いられる。「弘」は形声文字。「弓」の象形と、右手小さく取り囲む「厷(ムは省略形)」の象形により、「腕を絞って弓を大きく反らせ弾いたときに鳴る音が遠くまで広がる」という意味を示す。これが「ひろい・おおきい・ひろめる・いきわたらせる」といった字義通じている。「之」は象形文字出発線前に立ち止まっている足あとかたどり転じて「ゆく・いたる」といった意味を持つようになった

なぜ「弘之」と読むのか・理由

常用漢字表表外漢字である「弘」「之」は、その音訓読みとして「弘」に「こう」「ひろ」「ぐ」が、「之」に「し」「これ」「こ」「の」「ゆ」が示されている。この読み方組み合わせにより「ひろし」「こうし」という読み方可能になった。さらに、「弘」も「之」も、常用漢字以外に戸籍上で使用することが認められている人名用漢字であり、「之」は「ゆき」という人名読みできることから「ひろゆき」という読み方許容された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《弘之》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《弘之》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS