《強ち》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《強ち》の正しい読み方の意味・解説 

《強ち》の正しい読み方

「強ち」の正しい読み方

強ちという漢字は「あながち」と読み副詞一つとして文章内で用いられている。この言葉基本的に単体使われることはなく、「なし」のような打ち消し言葉とともに使われるのが一般的である。この言葉使用する話者は、強い否定感情ではなく曖昧な感情をその対象抱いている事が多い。形容動詞として「強ちなり」という形で用いられることもかつてはあったが、その場合には「ひたむきである」「強引である」「身勝手である」という意味で用いられていた。しかし現代では、この用法使われることはほとんどない

「強ち」の意味解説

強ち」という言葉現代使われるときには大きく分けて2つの意味合い使われている。1つ目は断定しきれない気持ちを表すとき、もう一つは強い否定表したいときであり、その場合は否定形と共に用い必要がある前者使い方場合は、「必ずしも」や「一概に」と同じよう使用可能である。この言葉強引な様や身勝手な様子指し示すときに用いられてきた言葉だが、現在ではその意味薄れてきている。

なぜ「強ち」と読むのか・理由

強ち」の語源は「あな」(己:自分のこと)であり、この語が変化することで生まれた言葉である。「がち」は「勝ち」を意味する言葉だ。自分勝手でわがままな様子を表す表現から、「強ち」という言葉生まれているのである

「強ち」の類語・用例・例文

強ち」の類語には、一概に・必ずしも・まんざら、などがある。「強ち」の例文としては、「彼の意見聞いてみたが、強ち的はずれだとは思わなかった」「華やかな交友関係も、強ち嘘とも言えないようだ」等が挙げられる。どちらの表現否定形伴って使用されている。このような使われ方のほうが一般的のようだ

「必ずしも」の例文には、「彼の店が人気であるのは、必ずしも味が良いからではなく調理が早いからだ」「安いものを飼うことが必ずしも経済的だとは言えない」等がある。「必ずしも」の方も否定形一緒に用られるのが一般的だ。「一概に」の例には、「一概に断言することはできない」「一概にそうとは言い切れない」というのがある。「一概に」の場合単独用いられることもあるが、それは「一概に」には「一方的に強引に」という意味で用いられることが多いからである。「一方的に強引に」というのは「強ち」の古い使い方なので、現代的な意味で用い場合にはあまり含まれることはない。

「強ち」の英語用例・例文

強ち」という表現は、英語ではnot necessarily」「not always」あるいは「not altogether」「not antrirely」という言葉表現されている。日本語の場合同じよう否定形と共に用いられることが多い言葉である。形式張った表現に「not wholly」というものがあるが、これはあまり一般的には用いられる言葉ではない。「強ち」を使った英文例には、「What you say is not altogether unreasonable.(君の言う事なら強ち無理ではない。)」「He is not wholly to blame for the accident.(その事故はあながち彼だけの責任ではない。)」というものがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《強ち》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《強ち》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS