《御社》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《御社》の正しい読み方の意味・解説 

《御社》の正しい読み方

「御社」の正しい読み方

御社」は「おんしゃ」と読む。「ごしゃ」や「ぎょしゃ」などとは読まない

「御社」の意味解説

御社」は相手会社対す敬称である。もしくは神社対す敬称でもある。主にビジネスシーン使用されることが多く、特に話し言葉電話対面での会話など)で用いられる

文書電子メール等の書き言葉においては相手方会社を指す敬称としてはもっぱら貴社」という表現用いられる。ただし「貴社(きしゃ)」には記者汽車帰社のように同音意義語が多く紛らわしいこともあって、話し言葉では誤解少ない「御社おんしゃ)」が持ちられるようになった。「御社」にも恩赦音写のような同音異義語があるが、どれもビジネスシーン登場する語彙はないため、誤解起きにくい。

なぜ「御社」と読むのか・理由

古くから使われている「御」という文字は、元々「大御と書いて「おほみ(おおみ)」と読まれていた。この言葉口語として使われるうちに、「おほみ」が「おほん」に変化し、「おほん」から「おん」に短縮され最終的には「お」と読まれるようになった。「御社」でも用いられる「おん」読みは、尊敬や丁寧の意味表現する敬語接頭語である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《御社》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《御社》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS