《心做し》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《心做し》の正しい読み方の意味・解説 

《心做し》の正しい読み方

「心做し」の正しい読み方

心做し」は「こころなし」と読む。「こころなしか」の形で用いられることが多い。「做」の字が表外漢字常用漢字表にない字ということもあり、「心なしか」のように表記されることが多い。

「做」の字は、「心做し」の他には「見做す(みなす)」の語などで用いられるちなみに模倣」の「倣」は別の字である。

「心做し」の意味解説

「做」は訓読みで「なす(做す)」と読まれる。「仮定する」「不確かな決定をする」という意味がある。「心做し」も、「気のせい」や「心の中で思うこと」「どことなく」といった意味合い用いられることが多い。心の中生まれた気持ち不確かであるということで、気のせいという意味となる。

また、心の中考え感情生まれたが、仮定段階であるため口に出すことはできず、心の中留めておくという意味合い併せ持つ。そして、はっきりと口に出せないということで、「どことなく」という意味にもなる。

心做し」は「心なし」と表記されることもあってか、「心がない」「非情だ」という意味に誤解されることがある。むろんそのような意味はない。

なぜ「こころなし」と読むのか・理由

心做し」は、「自身気持ち仮定する」「不確かな考え感情を抱く」という意味合いの、「心を做す(こころをなす)」という表現元になっている。それを略して「心做す」から「心做しとなったため、訓読みをして「こころなし」と読む。

「心做し」の類語・用例・例文

心做し」は、自身不確かな考え感情表現するために用いる。「私は心做し、彼が正しいと思う」「今日心做し調子が悪いように感じる」というように表現できる。そして、「気のせいかもしれないが」「私の思い込みだが」という意味合いの、「心做しか」という表現使用することも多い。その場合の使用例は、「彼は心做しか思い悩んでいるように見えた」「彼女は心做しか以前とは違うように思う」といった形である。

心做し」の類語としては、「そこはかとなく」や「どこかしら」「おぼろげ」などが挙げられるいずれも気持ちはっきりしない様子や、考え出どころわからないことを指す表現である。「心做し」とほぼ同義であるため、そのまま置き換えても意味が成立する可能性が高い。

「心做し」の英語用例・例文

心做し」を英語で表現する場合、「somehow」を使用する幅広い意味を持つ単語であり、「心做し」に該当するどことなく」という意味も含まれている。その「somehow」を使用して例文作ると、「I feel somehow chilly心做し肌寒く感じる)」「I feel like he doesn't like me somehow(彼は心做しか私を嫌っているような気がする)」「Somehow I can't agree心做しか納得できない)」といった形になる。「somehow」は文中だけでなく、文頭文末置いても意味は成立する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《心做し》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《心做し》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS