《奪取》の正しい読み方
「奪取」の正しい読み方
「奪取」の正しい読み方は「だっしゅ」である。「奪取」の意味解説
「奪取」は「奪(うば-う)」と「取(と-る)」という漢字二文字から構成されており、「奪い取る」という意味がある。相手から力づくで奪ったり、強制的に取り上げたりすることを指す言葉である。強盗が店から宝飾品を奪取する、レジスタンスが政府から統治権を奪取するなどの表現で使われる。ただし、ネガティブな意味だけでなく、誘拐犯から人質を奪取するなど肯定的な意味でも使用される。なぜ「奪取」と読むのか・理由
「奪取」は「奪(うば-う・だつ)」と「取(と-る・しゅ)」から構成されている熟語であるため、漢字の読み方通りであれば「だつしゅ」となる。しかし、tの音の後ろにsの音がくると促音になるという日本語の発音における一般的なルールから、「だっしゅ」という読み方になっている。ただし、促音になるルールは全ての言葉に当てはまるわけではない。「奪取」の類語・用例・例文
「奪取」の類語・押収
・没収
・強奪
「押収」の用例・例文:証拠となる品物を強制的に確保すること
・空港で大量の密輸品が押収された。
・税金を滞納しているため資産が押収された。
・家宅捜索で違法薬物が押収された。
「没収」の用例・例文:強制的に取り上げられること
・ゲームばかりしてテストの成績が悪かったので、親にゲーム機を没収された。
・生のフルーツをスーツケースに入れていたら、税関で没収された。
・ドーピング検査で陽性となったため、選手は出場権を没収された。
「強奪」の用例・例文:暴力などで強制的に奪うこと
・窃盗団がブランドショップから高価なブランド品を強奪した。
・人通りの少ない路地で、現金やクレジットカードの入ったバッグを強奪された。
・銀行が強盗に強奪された被害額は、数億円に上るらしい。
「押収」や「没収」、「強奪」は「奪取」の類語であるが、ニュアンスが少し異なるため全く同じ意味で使うことはできない。
「奪取」の英語用例・例文
「奪取」は英語で「seizure(奪取・押収)」や「snatch(奪取・ひったくる)」と表現される。「seizure(奪取・押収)」の用例・例文
・This property is protected from seizure by the government.(この土地は政府による奪取から守られている)
・Not all seizures by the police require a warrant.(警察によるすべての奪取に令状が必要なわけではない)
「snatch(奪取・ひったくる)」の用例・例文
・An eagle swooped down and snatched a chicken.(ワシが急降下して鶏を奪取した)
・He snatched the toy from her hands.(彼は彼女の手からおもちゃを奪取した)
《奪取》の正しい読み方
- 《奪取》の正しい読み方のページへのリンク